
だし
| 料理名 |
だし |
| 番組名 |
きょうの料理ビギナーズ |
| 放送局 |
NHK |
| 放送日 |
2022/8/30(火) |
2022/8/30のNHK【きょうの料理ビギナーズ】では、「だし」のレシピが紹介されました。野菜の種類や量は好みで加減してOK。半端に残った野菜を上手に活用しましょう。ご飯や豆腐にかけたり、そうめんの薬味としてもおすすめ。食欲のない日もスルスルいけます。
だしの材料(つくりやすい分量)
| なす |
1コ(80g) |
| オクラ |
2本(20g) |
| きゅうり |
1本(100g) |
| みょうが |
1コ(20g) |
| 青じそ |
5枚 |
| しょうが |
10g |
A
| 昆布茶 |
大さじ1 |
| しょうゆ |
大さじ1 |
| 削り節 |
5g |
だしの作り方
- なす1コ(80g)はヘタを切り落として縦8等分に切り、端から薄切りにします。水に約5分間さらして水気を絞ります。
小さめの鍋に湯を沸かし、オクラ 2本(20g)を入れてサッとゆで、水にとります。水気を拭いてヘタを切り落とし、薄い小口切りにします。きゅうり 1本(100g)は薄いいちょう切りにします。
みょうが1コ(20g)は縦半分に切り、薄い半月切りにします。青じそ5枚は茎を除いて1cm四方ぐらいに切り、しょうが10gはみじん切りにします。
- ボウルに1を入れ、Aの材料の昆布茶(大さじ1)・しょうゆ(大さじ1)・削り節(5g)を加えてよく混ぜます。