【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鮭の柚の香揚げ

鮭の柚の香揚げ
| 料理名 | 鮭の柚の香揚げ | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 岡本健二 | 
| ゲスト | 中原丈雄 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2014年11月13日(木) | 
見た目も香りも秋らしい一品
柚子の香りがいい「鮭の柚の香揚げ」の作り方になります。具材が熱いうちに合わせ酢で和えるところがポイント!「甘すぎず、辛すぎずで、味がとがってないのがいい。柚子の香りがいいです。これはいい油の取り方ですね。秋らしい一品になりました。」と上沼恵美子さん。
鮭の柚の香揚げの材料(2人分)
| さけ | 300g | 
| しめじ | 100g | 
| パプリカ(黄) | 1個 | 
| あさつき | 1束 | 
| 柚子の皮 | 適量 | 
| 塩 | 適量 | 
| 小麦粉 | 適量 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
合わせ酢
| 砂糖 | 大さじ1と1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| 酢 | 大さじ2 | 
| 柚子の絞り汁 | 大さじ1 | 
鮭の柚の香揚げの作り方
 1、さけ(300g)は2cm厚さの一口大に切り、薄く塩(適量)をまぶして10分置く。
1、さけ(300g)は2cm厚さの一口大に切り、薄く塩(適量)をまぶして10分置く。
※さけは薄く塩をして10分置く。
–
 2、柚子の皮(適量)はせん切りにする。
2、柚子の皮(適量)はせん切りにする。
–
 3、しめじ(100g)は小房にほぐし、パプリカ(黄 1個)は3cm角に切り、あさつき(1束)は3cm長さに切る。
3、しめじ(100g)は小房にほぐし、パプリカ(黄 1個)は3cm角に切り、あさつき(1束)は3cm長さに切る。
–
 4、ボウルに合わせ酢の砂糖(大1と1/2)、しょうゆ(大2)、酢(大2)、柚子の果汁(大1)と2のせん切りした皮を混ぜ合わせる。
4、ボウルに合わせ酢の砂糖(大1と1/2)、しょうゆ(大2)、酢(大2)、柚子の果汁(大1)と2のせん切りした皮を混ぜ合わせる。
–
 5、さけをサッと洗って水気を取り、小麦粉(適量)を薄くまぶす。
5、さけをサッと洗って水気を取り、小麦粉(適量)を薄くまぶす。
–
 6、170度の揚げ油(適量)でさけを揚げ(3分ほど)、しめじ、パプリカを入れてサッと揚げる(1分ほど)。
6、170度の揚げ油(適量)でさけを揚げ(3分ほど)、しめじ、パプリカを入れてサッと揚げる(1分ほど)。
–
 ボウルに入れ、熱いうちに(4)を加えて和え、あさつきを混ぜる。
ボウルに入れ、熱いうちに(4)を加えて和え、あさつきを混ぜる。
※具材が熱いうちに合わせ酢で和える。
–

鮭の柚の香揚げ
器に盛り、鮭の柚の香揚げの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


