【きょうの料理】さばのすだちしょうがあん

さばのすだちしょうがあん
| 料理名 | さばのすだちしょうがあん |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年10月15日(金) |
コメント
「さば」をテーマにここでは、「さばのすだちしょうがあん」の作り方になります。すだち、しょううが、酢で、さっぱりとさわやかなあんに仕上げます。さばのくせを感じさせない、やさしい味わいです。
さばのすだちしょうがあんの材料(2人分)
| さば(三枚におろしたもの) | 1匹分(400g) |
| 昆布(15cm長さ) | 1枚 |
| すだち(かぼす、レモンなど好みのかんきつで可) | 2コ |
A
| しょうが(薄切り) | 5g |
| 酒 | カップ1/2 |
| 酢 | 大さじ1/2 |
B
| みりん | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ1/2 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
●塩・かたくり粉
さばのすだちしょうがあんの作り方

1.鍋に水カップ2と昆布(15cm長さ 1枚)を入れて10分間おきます。すだち(かぼす、レモンなど好みのかんきつで可 2コ)は薄い輪切りを4枚とりおき、残りは搾って果汁をとっておきます。
2.さば(三枚におろしたもの 1匹分(400g))は小骨を除き、半身を2~3等分に切ります。皮側に縦に1本切り目を入れ(飾り包丁)、身側に塩大さじ1/2をふり、5分間ほどおきます。
別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、さばを30秒間つけ、取り出します。

3.1の鍋を中火で煮立たせ、2のさばとAのしょうが(薄切り 5g)・酒(カップ1/2)・酢(大さじ1/2)を加えます。再び煮立ったらBのみりん(大さじ2)・しょうゆ(大さじ1/2)・塩(小さじ1/3)を加え、フツフツとする火加減を保ちながら7分間ほど煮ます。

4.かたくり粉大さじ1/2を同量の水で溶き、3に回し入れます。とろみがついたら、すだちの果汁を加えて火を止めます。昆布を半分に切って器に1枚ずつ敷き、さばとしょうがを盛ります。鍋に残ったあんをかけ、輪切りにしたすだちを添えます。

タグ:柳原尚之










