【ひるまえほっと】豆腐とあさりのスタミナ中華蒸し

豆腐とあさりのスタミナ中華蒸し
| 料理名 | 豆腐とあさりのスタミナ中華蒸し | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | 島本美由紀 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2021年9月8日(水) | 
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「豆腐とあさりのスタミナ中華蒸し」の作り方をご紹介。豆腐が主役のひと品。にんにくの香りが食欲をそそる、中華風のスタミナレシピです。
豆腐とあさりのスタミナ中華蒸しの材料(2人分)
| 絹ごし豆腐 | 1丁(300g) | 
| あさり(砂抜き済み) | 200g | 
| にんにくの芽 | 4本 | 
| にんにく | 2かけ | 
| 赤とうがらし | 1本 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| みりん | 小さじ1 | 
豆腐とあさりのスタミナ中華蒸しの作り方
1、ペーパータオルを多めに重ねてまな板の上に置き、そこに絹ごし豆腐(1丁(300g))をひとくち大に手でちぎって5分程おきます。

※煮汁が薄まらないよう多めのペーパータオルでしっかり水きりします。
※汁けが多い料理には絹ごし豆腐がおすすめ。
2、あさり(砂抜き済み 200g)はよく洗ってざるにあげておきます。
3、にんにくの芽(4本)は3~4cmに切り、にんにく(2かけ)は縦に薄切り、赤とうがらし(1本)は斜め半分に切り種を取り除いておきます。
※にんにくの芽が手に入らないときは豆苗がおすすめ。
※にんにくは繊維に沿って縦に切ると香りが弱く、横に切ると香りが強くなります。お好みの切り方で。
4、しょうゆ(小2)、酒(大1)、みりん(小1)を混ぜ合わせておきます。
5、熱したフライパンにごま油(大1)、(3)の材料を入れ中火で炒めます。香りが出たら、(1)の豆腐と(2)のあさりを加え2分程、軽く炒めます。

6、(4)をまわし入れてふたをして、弱めの中火で蒸し煮にします。あさりの口が開いたら出来上がりです。

※あさりやフライパンの大きさにもよるが、蒸す時間は2~3分程。
タグ:島本美由紀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


