【おかずのクッキングのレシピ】水菜と油揚げの辛子酢みそ和え ・柳原尚之 | おさらいキッチン        

【おかずのクッキング】水菜と油揚げの辛子酢みそ和え

水菜と油揚げの辛子酢みそ和え

料理名 水菜と油揚げの辛子酢みそ和え
番組名 おかずのクッキング
料理人 柳原尚之
放送局 テレビ朝日
放送日 2021年7月3日(土)

コメント

おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが「水菜と油揚げの辛子酢みそ和え」の作り方を紹介しました。

水菜と油揚げの辛子酢みそ和えの材料(2人分)

水菜 1/2束
油揚げ 1枚
しょうゆ、ごま油 各小さじ1
粉辛子 大さじ2
辛子酢みそ
白みそ 30g
甘酢 大さじ2
白練りごま、水 各大さじ1
水辛子 小さじ1
和風甘酢カッテージチーズ(つくりやすい分量)
牛乳 100ml
甘酢 大さじ3
少々
少々
あればビーツの甘酢漬け 適量

水菜と油揚げの辛子酢みそ和えの作り方

1.和風甘酢カッテージチーズを作ります。

鍋に牛乳(100ml)、塩(少々)を入れて温め、沸いてきたら甘酢(大3)を加えます。かき混ぜて塊ができたら、ガーゼに移し、しぼって水気をきります。

2.粉辛子(大2)に熱湯小さじ2を入れてよく練って少しおき、水小さじ1を混ぜてのばします(水辛子)。

辛子みそを作ります。

小鍋に白みそ(30g)、白練りごま、水(各大1)、甘酢(大2)を入れて混ぜ味をみて足りなければ塩(少々)をふります。弱火にかけて練り、とろみが出たら、水辛子(小1)を加えて混ぜます。

3.水菜(1/2束)は熱湯でさっとゆでて水にとり、巻きすで巻いて絞り、3cm長さに切り、ボウルに入れてしょうゆ(小1)をかけ、水気を絞ってボウルに戻し入れます。

油揚げ(1枚)はフライパンで両面を焼き、焼き目がついたらせん切りにし、水菜のボウルに加えてごま油(小1)をかけてあえます。

4.器に3を盛り、1、あればビーツの甘酢漬け(適量)をちらし2をかけます。

*甘酢(つくりやすい分量)

鍋に酢100ml、砂糖大さじ4、塩小さじ1/5を入れて煮立てます。砂糖が溶けたら火を止めて冷まします。常温で1か月保存可能。

【おかずのクッキング】で紹介された他のレシピ

その他の【おかずのクッキング】の料理レシピはこちら=>おかずのクッキング