【ひるまえほっと】さけとかぼちゃの塩南蛮

さけとかぼちゃの塩南蛮
| 料理名 | さけとかぼちゃの塩南蛮 |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 浜内千波 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年12月14日(月) |
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「さけとかぼちゃの塩南蛮」の作り方をご紹介。塩水だけで素材のうまみを引き立たせ、さっぱりおいしく仕上げる南蛮漬けです。次第に味がなじんでくるので、つくりおきにもおすすめ!
さけとかぼちゃの塩南蛮の材料(2人分)
| たまねぎ | 1/2個 |
| ししとう | 6本 |
| かぼちゃ | 100g |
| レモン | 1/2個 |
| 生ざけ(切り身) | 2切れ(160g) |
| 塩 | 小さじ1/2弱 |
| 水 | 1/2カップ |
| オリーブ油 | 大さじ1~2 |
| 赤とうがらし | 1本 |
| 黒こしょう | お好みで |
さけとかぼちゃの塩南蛮の作り方
1、たまねぎ(1/2個)は縦半分に切り、つまようじをさして等間隔に切ります。
ししとう(6本)はヘタの固い部分を切り、かぼちゃ(100g)は種とわたを取り除き、1cm幅くらいに切ります。
レモン(1/2個)はよく洗い、皮ごと薄切りにします。
生ざけ(切り身 2切れ(160g))は食べやすい大きさに切り、塩少々(分量外)をふります。
※たまねぎにつまようじをさしておくと、形が崩れにくい。
–
2、漬け汁を作ります。
塩(小1/2弱)と水(1/2カップ)を容器に入れ、混ぜておきます。
※塩水に漬けて、素材のうまみを引き立たせます。
–
3、フライパンを中火で熱し、オリーブ油(大1~2)をいれ、(1)のかぼちゃ、たまねぎ、ししとうをじっくりと焼きます。
種とヘタを除いた赤とうがらし(1本)を半分に折って入れ、香りをうつす。焼けた具材から、(2)に漬けます。
野菜が約半量焼き終わったら、さけも焼きます。

–
4、(2)に(1)のレモンを加えます。
さけのまわりが白くなり、香ばしくなってきたらひっくり返し、両面焼いて(2)に漬けます。
※レモンを加えることで、具材の変色を防ぐ。
–
5、30分ほどなじませ、お好みで黒こしょう(お好みで)をかけたらできあがり。

※次第に味がなじんでくるので、つくりおきにもおすすめ。冷蔵庫で3~4日は保存可能。
–
タグ:浜内千波










