【世界一受けたい授業】餃子の皮のオードブル

餃子の皮のオードブル
| 料理名 | 餃子の皮のオードブル |
| 番組名 | 世界一受けたい授業 |
| 料理人 | 山本ゆり |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2020年3月21日(土) |
コメント
世界一受けたい授業では「カフェごはん」シリーズ著者の山本ゆりさんが手軽においしい料理をご紹介。ここでは余りがちな餃子の皮で作る「餃子の皮のオードブル」の作り方になります。
餃子の皮のオードブルの材料(6個分)
| えび | 4匹 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| じゃがいも | 1個 |
| 好みでプチトマト | 1個 |
| 餃子の皮 | 6枚 |
| マヨネーズ | 適量 |
| ピザ用チーズ | 適量 |
| オリーブ油 | 適量 |
| 粗挽き黒こしょう(あれば) | 適量 |
| ドライパセリ | 適量 |
| プチトマト(あれば赤・黄) | 2個 |
| クリームチーズ | 適量 |
| 大葉 | 1枚 |
餃子の皮のオードブルの作り方
①えび(4匹)は背に切り込みを入れて背ワタをとり、塩こしょう(少々)をふります。
–
②じゃがいも(1個)は洗って水気がついたままラップに包み、電子レンジ(600W)で約2分30秒加熱します。まだの場合は裏返して30秒~1分加熱します。
–
③2㎝角ぐらいに切り、塩(少々)、こしょうをふります。
–
④アルミカップの内側に餃子の皮(6枚)を添わせるように入れ、じゃがいもを入れてマヨネーズ(適量)を絞り、えびと、好みでトマトの4つ割を入れてピザ用チーズ(適量)をかけます。えびは火が通りやすいよう、一番上に入れます。
–
⑤何も入れてない分は底が膨らまないよう底にフォークで穴をあけておきます。

–
⑥トースターでえびに火が通るまでこんがり焼き、あればドライパセリ(適量)をふります。空のカップは先に焦げるので、途中で開けて取り出します。
–
⑦空の分には半分に切った大葉(1枚)とトマト、クリームチーズ(適量)を入れ、塩と粗挽き黒こしょう(あれば 適量)をふってオリーブ油少々をまわしかけます。

タグ:山本ゆり










