【キューピー3分クッキング】鮭の粕汁

鮭の粕汁
| 料理名 | 鮭の粕汁 |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 荒木 典子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2021年1月23日(土) |
コメント
「鮭の粕汁」の作り方のご紹介です。七味唐辛子を使用。山椒の風味や唐辛子の辛みがアクセントに。煮立ててもアルコール分は残るので、子どもが食べる場合は酒粕の量を控えましょう。
鮭の粕汁の材料(4人分)
| だし昆布 | 10㎝角 |
| 水 | 4カップ |
| 塩鮭(甘塩) | 2切れ(140g) |
| 油揚げ | 1枚(70g) |
| 大根 | 5㎝(100g) |
| にんじん | 5㎝(70g) |
| ごぼう | 1本(70g) |
| 青ねぎ | 4本(30g) |
| 酒粕(板粕) | 120g |
| みそ | 約大さじ3 |
| 七味唐辛子 | 適量 |
鮭の粕汁の作り方
【1】鍋に分量の水(4カップ)とだし昆布(10㎝角)を入れて10分以上おきます。
–
【2】大根(5㎝(100g))、にんじん(5㎝(70g))、ごぼう(1本(70g))は小さめの乱切りにし、青ねぎ(4本(30g))は斜め薄切りにします。
油揚げ(1枚(70g))は1㎝大に切り、塩鮭(甘塩 2切れ(140g))は一口大に切ります。
–
【3】(1)の昆布がもどったら鍋を火にかけます。
ごぼう、大根、にんじんを入れ、野菜がやわらかくなるまで煮ます。
–
【4】鮭と油揚げを加え、鮭に火が通ったら、だし昆布を取り出します。
ボウルに酒粕(板粕 120g)を入れて煮汁を少し加えて溶いてから鍋に戻し入れ、味をみながらみそ(約大3)を加えてひと煮立ちさせます。

–
【5】器に盛って青ねぎをのせ、七味唐辛子(適量)をふります。

–
タグ:荒木典子