【キューピー3分クッキング】ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ

ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ
| 料理名 | ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 満留 邦子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2019年1月12日(土) | 
コメント
「ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶ」の作り方のご紹介です。
ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶの材料(4人分)
| 豚肉(しゃぶしゃぶ用) | 400g | 
| 水菜 | 1わ(200g) | 
| えのき茸 | (大)1袋(200g) | 
| にんじん | 1本(150g) | 
| 長ねぎ | 1本(100g) | 
煮汁
| 水 | 6カップ | 
| だし昆布 | 10cm | 
| ほうじ茶の茶葉 | 大さじ2(4g) | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
たれ
| だし昆布(1cm角に切る) | 5cm | 
| 削りがつお | 6g | 
| 水 | 1+1/2カップ | 
| しょうゆ | 大さじ5 | 
| みりん | 大さじ4 | 
もみじおろし
| 大根 | 300g | 
| 赤唐辛子 | 1~2本 | 
ほうじ茶昆布だしのしゃぶしゃぶの作り方
下準備
●水(6カップ)に、だし昆布(10cm)を1時間以上つけておきます。
●鍋にたれのだし昆布5cm(1cm角に切る )・削りがつお(6g)・水(1+1/2カップ)・しょうゆ(大さじ5)・みりん(大さじ4)を入れ、煮立ったら弱火で3分煮て、こします。
●大根(300g)に菜箸で穴を開け、種を除いた赤唐辛子(1~2本)を詰めてすりおろし、軽く水気をきります(もみじおろし)。
–
1、水菜(1わ(200g))は5cm長さに切ります。
えのき茸((大)1袋(200g))は根元を切ってほぐします。
にんじん(1本(150g))は皮をむいてピーラーで薄切りにします。
長ねぎ(1本(100g))は斜め薄切りにし、ほぐしながらさっと洗って水気をきります。
–
2、土鍋に、つけておいた昆布と水を入れ、中火にかけます。
煮立ったらお茶用パックに入れたほうじ茶の茶葉(大2(4g))を加えて、1~2分煮て取り出します。
昆布もとり出して、塩(小1/2)を加えます。
–
3、野菜はすべて合わせて器に盛り、豚肉(しゃぶしゃぶ用 400g)とともに鍋に添えます。
(2)に野菜と豚肉を食べる分ずつ入れて煮て、たれともみじおろしにつけて食べます。
途中で煮汁が少なくなったら湯を足します。

※豚肉はバラ肉とロース肉各200gでも。
–
タグ:満留邦子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


