【キューピー3分クッキング】ひよこ豆とソーセージのグラタン

ひよこ豆とソーセージのグラタン
| 料理名 | ひよこ豆とソーセージのグラタン |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 近藤幸子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2022/9/26(月) |
ひよこ豆とソーセージのグラタンの材料(4人分22×13×高さ4.5㎝の耐熱の器1台分)
| ガルバンゾ(ひよこ豆/蒸し) | 2袋(100g) |
| ウインナーソーセージ | 8本(180g) |
| さやいんげん | 100g |
| 生クリーム | 200mL |
| 牛乳 | 1/2カップ |
| おろしにんにく | 1/2かけ分 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| 小麦粉 | 大さじ2 |
| 粉チーズ | 大さじ2 |
ひよこ豆とソーセージのグラタンの作り方・レシピ
- ソーセージ8本(180g)は斜め半分に切ります。いんげん100gはヘタを切り落とし、5㎝長さに切ります。
- 耐熱ボウルに生クリーム200mLと牛乳1/2カップを入れて混ぜ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に2分30秒かけます。とり出して、おろしにんにく1/2かけ分と塩小さじ1/4を加えて混ぜます。
- 耐熱の器に(1)とガルバンゾ(ひよこ豆/蒸し)2袋(100g)を入れ、小麦粉大さじ2をふり、全体にまぶすように混ぜます。
- (2)をまわしかけ、220℃に予熱したオーブンで15分焼きます。いったんとり出し、底から全体をざっくりと混ぜます。粉チーズ大さじ2をふり、さらに5分焼きます。
POINT
生クリームと牛乳は、ラップをせずに電子レンジで温めましょう(ラップをするとあふれることがあります)
耐熱の器の中で具材に小麦粉をまぶすことで、ホワイトソースを作る手間が省け、洗い物も少なくなります
15分焼いたら一度とり出し、全体をよく混ぜて、とろみが均一につくようにしましょう
タグ:近藤幸子










