【ノンストップ】青紫蘇がいい感じ☆海老と枝豆チーズ春巻き

青紫蘇がいい感じ☆海老と枝豆チーズ春巻き
| 料理名 | 青紫蘇がいい感じ☆海老と枝豆チーズ春巻き | 
| 番組名 | ノンストップ! | 
| コーナー | 三ツ星シュフの食ナビ | 
| 放送局 | フジテレビ | 
| 放送日 | 2017年7月12日(水) | 
色合いがキレイな春巻
この時期クックパッドのサイトでは、夏の定番「枝豆」の検索ワードが急上昇するとのこと。そこでノンストップ!では、「青紫蘇がいい感じ☆海老と枝豆チーズ春巻き」の作り方を紹介していました。春巻にチーズと合わせて枝豆を巻いて揚げたおつまみにはもちろん、お弁当にもおすすめの一品。
青紫蘇がいい感じ☆海老と枝豆チーズ春巻きの材料(5本分)
| 枝豆(ゆでてサヤから外し、薄皮を除く) | 40g | 
| 青ジソ | 5枚 | 
| むきエビ(背ワタを除く) | 120g | 
| プロセスチーズ(3mm角に切る) | 適量(今回は30g) | 
| 春巻きの皮 | 5枚 | 
A
| 片栗粉 | 小さじ2 | 
| ショウガ、ニンニク(各みじん切り) | 各小さじ1 | 
| ゴマ油 | 小さじ1 | 
| 塩、コショウ | 各適量 | 
B
| 小麦粉、水 | 各適量 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
青紫蘇がいい感じ☆海老と枝豆チーズ春巻きの作り方
1.むきエビ(背ワタを除く 120g)は、片栗粉適量(分量外)をまぶしてよくもみ込み、水洗いして水気をしっかりとふきます。
–
2.1を粗めにたたいてボウルに入れ、Aの片栗粉(小さじ2)・ショウガ、ニンニク(各みじん切り 各小さじ1)・ゴマ油(小さじ1)・塩、コショウ(各適量)を加えてよく混ぜます。さらに枝豆(ゆでてサヤから外し、薄皮を除く 40g)、プロセスチーズ(3mm角に切る 適量(今回は30g))を加えて混ぜます。

※チーズは小さく切って一体感を!
–
3.春巻きの皮(5枚)に青ジソ1枚を置き、その上に2の1/5量をのせて巻きます。巻き終わりは、混ぜ合わせたBの小麦粉、水(各適量)をのり代わりにつけます。同様に全部で5本作ります。

–
4.揚げ油(適量)を170℃に熱し、3を入れてキツネ色に揚げます。
–
5.好みで半分に切って、器に盛ります。

タグ:三ツ星シュフの食ナビ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


