【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鯛と蕪のサラダ仕立て

鯛と蕪のサラダ仕立て
| 料理名 | 鯛と蕪のサラダ仕立て | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 岡本健二 | 
| ゲスト | 谷原章介 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2016年1月7日(木) | 
皮目に熱湯をかけて食べやすく
なるほどクッキング~鯛を味わうというテーマで、「鯛と蕪のサラダ仕立て」の作り方を紹介。鯛の皮目に熱湯をかけて食べやすくするところがなるほどポイント!「うわ~柚子が思ったより効いてて驚きました。柚子のいい香り。柚子が効いてますね。たいの皮の旨みはすごいですね。」と上沼恵美子さん。
鯛と蕪のサラダ仕立ての材料(2人分)
| たい(皮つき) | 200g | 
| かぶ | 1個(150g) | 
| ベビーリーフ | 40g | 
| ラディッシュ | 2個 | 
| 柚子 | 1個 | 
柚子ドレッシング
| 酢 | 大さじ2 | 
| 昆布茶 | 小さじ1 | 
| 柚子の絞り汁 | 大さじ2 | 
| 薄口しょうゆ | 小さじ2 | 
| 塩 | 少量 | 
| 油 | 大さじ3 | 
鯛と蕪のサラダ仕立ての作り方
 1、たい(皮つき 200g)は皮目に熱湯をかけ、冷水に落として水気を取り、5mm厚さのそぎ切りにする。
1、たい(皮つき 200g)は皮目に熱湯をかけ、冷水に落として水気を取り、5mm厚さのそぎ切りにする。
–
2、かぶ(1個(150g))は皮をむいて縦半分に切り、繊維に沿って3mm厚さに切り、ラディッシュ(2個)は1mmの輪切りにし、ベビーリーフ(40g)は洗って水気をきる。
–
3、柚子(1個)は縦4等分に切って皮と実を外し、果汁を絞って種を取り除いて分量を量り、皮は白いところをそぎ取って黄色い皮の部分だけをせん切りにし、熱湯にくぐらせて水気を取る。
※柚子の皮はサッと湯につけて苦味を取る。
–
4、ボウルに柚子ドレッシングの酢(大2)、昆布茶(小1)、薄口しょうゆ(小2)、(3)の柚子の絞り汁(大2)、塩(少量)、油(大3)を混ぜ合わせ、柚子のせん切りを加える。
–
 5、たいに(4)のドレッシング少量をまぶして冷蔵庫に入れ、10分置いて味をなじませる。
5、たいに(4)のドレッシング少量をまぶして冷蔵庫に入れ、10分置いて味をなじませる。
※たいに柚子ドレッシングをまぶしてなじませる。
–
 6、かぶ、ベビーリーフ、ラディッシュを(4)で和え、器にたいと共に盛り、鯛と蕪のサラダ仕立ての完成。
6、かぶ、ベビーリーフ、ラディッシュを(4)で和え、器にたいと共に盛り、鯛と蕪のサラダ仕立ての完成。
–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


