【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】春菊の担々麺

春菊の担々麺
| 料理名 | 春菊の担々麺 |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 石川智之 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年12月2日(水) |
コメント
「冬の麺料理」というテーマで、「春菊の担々麺」の作り方の紹介です。「スープの辛さをお酢が絶妙にやわらげていて、すごくいいバランス!これだけ味のしっかりした濃いスープには、個性の強い春菊がピッタリです。定番のねぎより合うかも。担々麺には春菊ですね!」と上沼恵美子さん。
春菊の担々麺の材料(2人分)
| 中華生麺 | 2玉 |
| 豚ひき肉 | 150g |
| 高菜漬け | 20g |
| 春菊 | 200g |
| すりごま | 大さじ2 |
| 練りごま | 大さじ3 |
| スープ | 500ml |
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 酢 | 大さじ2 |
| ラー油 | 適量 |
| 花椒粉(ホァジャオフェン) | 適量 |
| 油 | 小さじ2 |
肉みその味つけ
| 甜麺醤(テンメンジャン) | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
春菊の担々麺の作り方
1、春菊(200g)は3等分に切って水で洗い、高菜漬け(20g)は粗みじん切りにします。
–
2、フライパンに油小さじ2を熱し、豚ひき肉(150g)を強火で炒め、中火にして肉みその甜麺醤(テンメンジャン 大1)を加えて炒め、しょうゆ(大3)を加えて更に炒め、高菜漬けを加えて炒めて取り出します。

–
3、たっぷりの熱湯で春菊をさっとゆでて取り出し、中華生麺(2玉)を加えてゆでます。
–
4、(2)のフライパンにすりごま(大2)を加えて中火で炒め、練りごま(大3)、スープ(500ml)を少しずつ加えてのばし、しょうゆ(大1)を加えてひと煮立ちさせて器に入れます。
–
5、(4)に麺を入れ、肉みそと春菊をのせ、酢(大2)、ラー油(適量)、花椒粉(ホァジャオフェン 適量)をかけます。

–










