【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】お芋ごはん

お芋ごはん
| 料理名 | お芋ごはん |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| ゲスト | 宮川一朗太 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2014年10月16日(木) |
秋らしいご飯
テーマ”秋はお芋料理”ということで、「お芋ごはん」の紹介です。炊き込まずに、後からご飯と合わせる混ぜご飯の作り方になります。「見た目から秋らしいご飯ですね。油で揚げたおいもがはいっているなんて、とても思えない。全然しつこくないですね。油っこくないですよ。」と上沼恵美子さん。
お芋ごはんの材料(2人分)
| さつまいも | 250g |
| さといも | 250g |
| 青ねぎ | 2本 |
| 干しえび | 15g |
| 米 | 2合 |
| 塩 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
ご飯だし
| だし | 540ml |
| みりん | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
お芋ごはんの作り方
1、さつまいも(250g)は皮ごと1cm角に切り、水に落として水気を取り、さといも(250g)は皮をむいて1cm角に切り、水に落として水気を取り、青ねぎ(2本)は1.5cm幅に切る。
※いもは水に落として水気をしっかりふき取る。
–
2、干しえび(15g)は細かく刻む。
–
3、ボウルにご飯だしのだし(540ml)、みりん(大2)、塩(小1/2)、しょうゆ(大1)を合わせる。
●だしの量について
⇒だし540ml(通常:水)は通常3合分ですが、今回のレシピは米2合。
(疑問が残ります。ご判断で作られるようお願いします)
–
4、炊飯器に干しえび、洗った米(2合)。(3)を入れて炊く。
–
5、170度の揚げ油(適量)でさつまいもとさといもを4分くらいかけて揚げて塩をふり、青ねぎをサッと揚げる。
–
6、(4)のご飯に(5)の具材を混ぜる。
※揚げたいもを入れてご飯にコクを加える。
–

お芋ごはん
器に盛り、お芋ごはんの完成。






