【おかずのクッキング】豚こしょう

豚こしょう
| 料理名 | 豚こしょう | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 土井善晴 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2014年11月1日(土) | 
ご飯にもパンにも合う常備菜
おかずのクッキングでは、土井善晴さんが作り置きに便利な「豚こしょう」を作っておすすめしていました。脂身のない赤身の豚肉を薄切りにして黒こしょうを利かして佃煮にします。パンにもよく合う重宝な一品。冷蔵で1~2週間保存可能です。
豚こしょうの材料
| 豚もも肉(塊) | 320g | 
| にんにく | 2片 | 
| 酒 | 1カップ | 
| だし汁 | 1カップ | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| 醤油 | 大さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| 黒こしょう | 大さじ1 | 
豚こしょうの作り方
 ●だしをとる。削りがつお(20g)と昆布(10cm角1枚)、水(5カップ)を鍋に入れて煮立ててアクを取り、こす。
●だしをとる。削りがつお(20g)と昆布(10cm角1枚)、水(5カップ)を鍋に入れて煮立ててアクを取り、こす。
–
 1、豚もも肉(塊 320g)は薄切りに、にんにく(2片)は皮ごと叩いてつぶす。
1、豚もも肉(塊 320g)は薄切りに、にんにく(2片)は皮ごと叩いてつぶす。
–
 2、鍋に豚肉、にんにく、酒(1カップ)、だし汁(1カップ)を入れて火にかけ、煮立てばアクを取る。
2、鍋に豚肉、にんにく、酒(1カップ)、だし汁(1カップ)を入れて火にかけ、煮立てばアクを取る。
※かつおと昆布のだし汁は、豚肉に合う
–
 3、砂糖(大2)、醤油(大2)、塩(小1/3)を加えて、落とし蓋をして煮汁がなくなるまで弱火で30分ほど煮る。
3、砂糖(大2)、醤油(大2)、塩(小1/3)を加えて、落とし蓋をして煮汁がなくなるまで弱火で30分ほど煮る。
–
 4、黒こしょう(大1)をふって、仕上げる。
4、黒こしょう(大1)をふって、仕上げる。
–
 5、ザルに広げて、風に当てて冷ます。豚こしょうの完成。
5、ザルに広げて、風に当てて冷ます。豚こしょうの完成。
※早く冷ますことで、味がすっきりする
※冷蔵で1~2週間保存可能
タグ:土井善晴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


