【おかずのクッキング】じゃがいも餅

じゃがいも餅
| 料理名 | じゃがいも餅 |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2016年1月9日(土) |
噛んで美味しい
おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが噛んで美味しい「じゃがいも餅」の作り方を紹介。もっちりしているのに噛みやすく、飲み込みやすい。すりごまの甘いごまだれをかけていただきます。じゃがいもを茹でてからすりつぶし、茹でて、焼き目をつけます。茹でたままでも食べられますが、焼くことでさらに餅のような香ばしさと食感になります。
じゃがいも餅の材料(2人分)
| じゃがいも | 300g |
| 小麦粉 | 50g |
| 白ごま | 大さじ4 |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| 醤油 | 大さじ1 |
| 海苔 | 大判1枚 |
| サラダ油 | 少々 |
じゃがいも餅の作り方
1.じゃがいも(300g)は皮ごと茹でて、細串が入るほどになったら取り出し、皮を剥いてから粗熱をとる。
※じゃがいもは細串が通るまで茹でる
–
2.1をすり鉢でよくつぶして混ぜ、小麦粉(50g)を少し残して数回に分けて加えて、よく混ぜる。
–
3.2を8等分にして、残りの小麦粉で打ち粉をしながらお好みの形に整える。熱湯で茹で、浮いてから2~3分待って取り出し、水気をきる。
※熱湯で茹で小麦粉に火を通す
–
4.フライパンにサラダ油(少々)を熱し、3のじゃがいも餅を入れて焼き目をつけて焼く。
–
5.小鍋にごまを入れてきつね色になるまで煎り、すり鉢に入れてよくすり、砂糖(大3)、醤油(大1)を加え、さらにすり混ぜる。
※ごまはきつね色になるまで気長に煎る
※形がなくなり油が出るまでよくする
–
6.4のじゃがいも餅に5のごまだれをかけ、8等分にした海苔(大判1枚)を巻く。器に盛り、じゃがいも餅の完成。
–
タグ:柳原尚之










