【おかずのクッキング】豚バラと白菜の醤油鍋・学生鍋ごま豆板醤ソース添え

豚バラと白菜の醤油鍋・学生鍋ごま豆板醤ソース添え
| 料理名 | 豚バラと白菜の醤油鍋・学生鍋ごま豆板醤ソース添え | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 土井善晴 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2018年12月1日(土) | 
コメント
おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「豚バラと白菜の醤油鍋」の作り方を紹介しました。具材の組合わせ方さえ分かれば、冷蔵庫の食材と水、好きな味つけで自由自在に作れます。 今回は、土井流!特製「学生鍋」にごま豆板醤ソースを添えました。
豚バラと白菜の醤油鍋・学生鍋ごま豆板醤ソース添えの材料(1人分)
| 豚バラ肉 | 80g | 
| 白菜 | 180g | 
| にんじん | 20g | 
| しいたけ | 2枚(40g) | 
| 油揚げ | 1枚 | 
| 煮干し | 3本(5g) | 
| 餅 | 1個 | 
| 醤油 | 大さじ1~2 | 
| 水 | 2~2と1/2カップ | 
ごま豆板醤ソース
| 練りごま | 30g | 
| 豆板醤 | 大さじ1(15g) | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| お湯 | 大さじ2 | 
豚バラと白菜の醤油鍋・学生鍋ごま豆板醤ソース添えの作り方
1.鍋に白菜(180g)、しいたけ(2枚(40g))を手で適当にちぎって入れます。油揚げ(1枚)は短冊に切りましたが、丸ごと入れても構いません。
にんじん(20g)のささがきは、大きな鉛筆でも削るつもりでやってください。
●ささがきは、大根でも応用がききます。
–
2.最後に豚バラ肉(80g)と煮干し(3本(5g))をのせて、分量の水(2~2と1/2カップ)を注ぎます。
●水の量は、入れた時には少なく感じますが、野菜から水が出てくるので大丈夫です。煮ている途中、水が少ないと思ったら補えばいいです。水が多いと味が薄くなります。
–
3.蓋をして、煮上がるのを待って、醤油で味をつけたら、できあがりです。途中、お餅も入れました。

–
●「学生鍋」にごま豆板醤ソースを添えました。
大根・なめこ・タマネギ・うどん・ソーセージ・ベーコン・煮干し(各適宜)に水(2~2と1/2カップ)、醤油(大1)を入れて具材に火が通るまで温めます。にら(適宜)をのせて、練りごま(30g)・豆板醤(大さじ1(15g))・砂糖(大さじ1)・お湯(大さじ2)をよく混ぜ合わせて添えます。

タグ:土井善晴




    


    
    


