【おかずのクッキング】秋色炊きおこわ

秋色炊きおこわ
| 料理名 | 秋色炊きおこわ |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2017年10月14日(土) |
具材を炒めてから炊き上げて
おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが「秋色炊きおこわ」の作り方を紹介しました。具材を炒めて食感と香りよく炊きあげたおこわ。 もっちもちの食感&見た目にも美しい秋のおこわを楽しめます。
秋色炊きおこわの材料(4人分)
| 米 | 2カップ |
| もち米 | 1/2カップ |
| 鶏もも肉 | 100g |
| 酒 | 大さじ1/2 |
| ごぼう | 50g |
| にんじん | 60g |
| マッシュルーム | 7個 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
<煮汁>
| だし汁 | 1カップ |
| うす口醤油 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1と1/2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| だし汁 | 2カップ強 |
秋色炊きおこわの作り方
1.米(2カップ)はもち米(1/2カップ)と合わせて研ぎ、30分ほど水を含ませ、ざるに上げます。鶏もも肉(100g)は約1.5cm角に切り、酒(大1/2)をまぶします。
–
2.ごぼう(50g)はささがきにして水にさらし、炒める前にしっかり水気をきります。にんじん(60g)は皮をむいて5mm厚さのいちょう切りにします。マッシュルーム(7個)は2mm厚さの薄切りにします。

–
3.鍋にサラダ油(大1)をひき、2を強火で炒めます。ごぼうが少しやわらかくなったら、鶏肉を加えてさらに炒め、肉の表面全体が白くなったら、弱火にして煮汁のだし汁( 1カップ)、うす口醤油 (大さじ1)、みりん(大さじ1と1/2)、塩(小さじ1/2)を順に加えて約5分煮ます。
にんじんがやわらかくなったのを確かめてから、鍋の中身をざるにあけ、「煮汁」と「具」に分けます。

–
4.3の煮汁にだし汁(1カップ)を加えて計3カップにします。
–
5.厚手の鍋に1の米、4を入れて蓋をし、中火にかけます。沸騰したら、3の具をのせて再び蓋をし、弱火で汁気がなくなるまで炊いたら、強火にして10秒保ち、火を止めます。

–
6.蓋をしたまま約10分蒸らし、ご飯茶椀によそいます。

タグ:柳原尚之






