【おかずのクッキング】かき揚げ

かき揚げ
| 料理名 | かき揚げ |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 土井善晴 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年6月20日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「かき揚げ」の作り方を紹介しました。衣は、小麦粉と卵と水をざっと混ぜるだけ。土井式のかき揚げなら、家庭でも作りやすいですし、いくつかの点にだけ気を付けてレシピ通りに作れば、必ずおいしく仕上がります。先生イチオシの具材を組み合わせたかき揚げに、天つゆとたっぷりの大根おろしを添えて。どうぞ、お試しください。
かき揚げの材料(2人分)
| エビ(無頭殻付き) | 140g(正味110g) |
| ごぼう | 50g |
| れんこん | 100g |
| さつまいも | 180g |
| 香菜 | 20g |
天ぷら粉
| 卵水(卵1個+冷水) | 140ml |
| 小麦粉 | 100g |
天つゆ
| 醤油 | 1/3カップ |
| みりん | 1/3カップ |
| 水 | 1カップ |
| 削りがつお | 5g |
| 揚げ油 | 2カップ |
| 大根おろし、きゅうりおろし | 各適量 |
かき揚げの作り方
1.エビ(無頭殻付き 140g(正味110g))は殻をむいて背ワタを取り、5~6等分に切ります。
ごぼう(50g)とさつまいも(180g)は斜め薄切りにしてから太めのせん切り、れんこん(100g)は4cm長さの太めのせん切りにします。
香菜(20g)は3cm長さに切り、よく洗います。
–
2.小鍋に天つゆの醤油(1/3カップ)・みりん(1/3カップ)・水(1カップ)・削りがつお(5g)を入れて火にかけ、煮立ったらアクを取り、火を止めます(1:1:3の天つゆ)。
–
3.切ったごぼう、れんこん、さつまいもは水にさらしてざるに上げます。
エビは小麦粉(分量外)をまぶします。
–
4.ボウル(22cm)に卵水(卵1個+冷水 140ml)を入れてよく混ぜ、小麦粉(100g)を加えて泡だて器でさっくり混ぜます。
水をきった野菜、エビを入れて全体に衣をからまぜます。
フライパンに揚げ油(2カップ)を入れて火にかけます。
菜箸の先から泡が出るくらいの中温になったら、大き目のスプーンと菜箸で3のたねをすくって直径5cmほどの大きさにして油を入れ、箸で軽く突いて広げます。返しながら5分ほど色よく上げたらバットに取り出します。

–
5.温かい天つゆ、大根おろし、きゅうりおろし(各適量)を添えていただきます。

タグ:土井善晴










