【白熱ライブビビット】蒸し野菜のオレンジポン酢

蒸し野菜のオレンジポン酢
| 料理名 | 蒸し野菜のオレンジポン酢 | 
| 番組名 | 白熱ライブビビット | 
| コーナー | ドクターズキッチン 名医の予防ごはん | 
| 料理人 | 小山浩子 | 
| 放送局 | TBS | 
| 放送日 | 2015年8月26日(水) | 
オレンジポン酢と根菜類を
ドクターズキッチン 名医の予防ごはんでは、腸炎を予防する料理を紹介。ここでは、オレンジポン酢を使った「蒸し野菜のオレンジポン酢」の作り方です。食物繊維が豊富で整腸作用の高いごぼうやレンコンといった根菜類と合わせて、腸内環境を整える腸炎予防の温野菜サラダになります。
蒸し野菜のオレンジポン酢の材料
| ゴボウ・ニンジン・オクラ・かぼちゃ・カブ・さつまいもなど | 適量 | 
オレンジポン酢
| オレンジ | 適量 | 
| しょう油 | 適量 | 
蒸し野菜のオレンジポン酢の作り方
 1.オレンジポン酢をつくる。オレンジ(適量)を搾り、オレンジ果汁の半分の量のしょう油(適量)を入れる。
1.オレンジポン酢をつくる。オレンジ(適量)を搾り、オレンジ果汁の半分の量のしょう油(適量)を入れる。
※カツオなど脂ののった刺身にかけるのもおすすめ
–
 2.ゴボウ・ニンジン・オクラ・かぼちゃ・カブ・さつまいもなど(各適量)を食べやすい大きさに切り、電子レンジで加熱する。
2.ゴボウ・ニンジン・オクラ・かぼちゃ・カブ・さつまいもなど(各適量)を食べやすい大きさに切り、電子レンジで加熱する。
※ごぼう、れんこん、おくらは、食物繊維が豊富でバランスがよく、整腸作用が高い
–
3.器に2の野菜を盛り、1のオレンジポン酢(適量)をかけて、蒸し野菜のオレンジポン酢の完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
    


