【新チューボーですよ!】サンマの炊き込みご飯

サンマの炊き込みご飯
| 料理名 | サンマの炊き込みご飯 | 
| 番組名 | 新チューボーですよ! | 
| 料理人 | 堺正章 | 
| ゲスト | さかなクン | 
| 放送局 | TBS | 
| 放送日 | 2015年9月26日(土) | 
サンマの旨味を閉じ込めて
旬のサンマを香ばしく焼き、土鍋で炊いたご飯に加えた「サンマの炊き込みご飯」を作って紹介。少ない食材でストレートにサンマの旨味を閉じ込めた一品です。ぜひ、土鍋でお作りください。おこげも楽しめます。
サンマの炊き込みご飯の材料(4人分)
| サンマ | 2尾 | 
| 粗塩 | 適量 | 
| 木の芽 | 20枚 | 
| 万能ネギ | 適量 | 
(だし)
| 水 | 1.5L | 
| 鮪節 | 50g | 
| 昆布 | 20g | 
(味付け)
| 粗塩 | 小さじ1/2 | 
| 薄口醤油 | 大さじ1と1/3 | 
(炊き)
| 米 | 2合 | 
| だし | 470cc | 
サンマの炊き込みご飯の作り方
1.だしをとる。一晩水(1.5L)に昆布(20g)をつけ強火で沸かす。フツフツしたら昆布を取り、火を消して鮪節(50g)を加える。鮪節が沈んだらすぐにこす。だしを冷まし粗塩(小1/2)・薄口醤油(大1と1/3)を加え味付けする。
–
2.米(2合)を90分水に浸し5分以上水を切る。
–
 3.サンマ(2尾)は鱗を取り頭を落とし内蔵を抜く。3枚おろしにし腹骨・小骨を取り、両面に粗塩(適量)をふっておく。
3.サンマ(2尾)は鱗を取り頭を落とし内蔵を抜く。3枚おろしにし腹骨・小骨を取り、両面に粗塩(適量)をふっておく。
20分経ったら水気を取り、波形に串に刺し(両妻折り)、焼き台で炭火焼にする。
※両妻折りにすることで、串が外れにくく、身の長い物に適している
–
4.木の芽(20枚)はみじん切り、万能ネギ(適量)は小口切りにする。
–
 5.土鍋に2の米、1のだし(470cc)を入れ強火で炊く。土鍋のフチから泡がふいてきたら火を弱め中火にする(目安4分)。
5.土鍋に2の米、1のだし(470cc)を入れ強火で炊く。土鍋のフチから泡がふいてきたら火を弱め中火にする(目安4分)。
泡がなくなったらフタを開け、水分がとんでいて米が顔を出していれば、3の焼いて串を抜いたサンマをのせ、弱火にし5分炊く。
5分経ったら、火を止めさらに5分蒸らす。
–
 6.蒸らしたらフタを開け、木の芽・万能ネギをちらして、サンマの炊き込みご飯の完成。
6.蒸らしたらフタを開け、木の芽・万能ネギをちらして、サンマの炊き込みご飯の完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


