【新チューボーですよ!】カニと春雨の土鍋煮込み

カニと春雨の土鍋煮込み
| 料理名 | カニと春雨の土鍋煮込み | 
| 番組名 | 新チューボーですよ! | 
| 料理人 | 堺正章 | 
| ゲスト | マギー | 
| 放送局 | TBS | 
| 放送日 | 2015年12月5日(土) | 
土鍋でいただく中華のごちそう
新チューボーですよ!では、マギーさんをゲストに迎えて、「カニと春雨の土鍋煮込み」を作っていました。1年でもっとも身が太る冬のワタリガニのエキスを春雨に吸わせます。熱々の土鍋でいただく中華のごちそう。
カニと春雨の土鍋煮込みの材料(4人分)
| ワタリガニ(メス) | 2杯 | 
| 片栗粉 | 適量 | 
| 油 | 適量 | 
| 緑豆春雨 | 150g(乾燥) | 
| ぬるま湯 | 適量 | 
| エリンギ | 大1本 | 
| エノキ | 20g | 
| ワケギ | 20g | 
(薬味)
| エシャロット | 20g | 
| ニンニク | 5g | 
| ローリエ | 2枚 | 
(仕上げ)
| 沙茶醤(サーチャージャン) | 小さじ2 | 
| 中華スープ | 800cc | 
| 濃口醤油 | 大さじ1 | 
| オイスターソース | 大さじ1 | 
| ウスターソース | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ1/2 | 
| タバスコ | 小さじ1と1/2 | 
| 紹興酒 | 大さじ2 | 
| パクチー | 適量 | 
カニと春雨の土鍋煮込みの作り方
下ごしらえ

1.ワタリガニ(メス 2杯)は、はさみの部分を落とし、甲羅を開け、ガニ等食べられない部分を取り外し、足先を落とす。
腹の部分を6等分、落としたはさみを二つに分け、尖った部分を取る。甲羅を二等分し、尖った部分を取る。
片栗粉(適量)をまぶし、180℃の油(適量)で色が赤くなるまで揚げる。
–
2.緑豆春雨(150g(乾燥))は50℃の湯に10分浸け、戻したら、食べやすい大きさに切る。
–
3.エリンギ(大1本)は軸とカサを分け、それぞれ細切りに、エノキ(20g)は石づきを外しほぐし、ワケギ(20g)は斜め切りにする。
薬味のエシャロット(20g)、ニンニク(5g)、ローリエ(2枚)はみじん切りにする。
仕上げ
4.熱した鍋に油を加え、ニンニク・エシャロット・ローリエ・沙茶醤(サーチャージャン小2)を入れ香りが出るまで炒める(弱火)。
香りが出たら中華スープ(800cc)、濃口醤油(大1)、オイスターソース(大1)、ウスターソース(大1)、砂糖(小1/2)、タバスコ(小1と1/2)を入れ、沸かす(強火)。
※沙茶醤(サーチャージャン)は、干した魚介や香辛料などを混ぜ合わせた旨味の強い中華の調味料
–
 5.味見し、良ければ揚げたカニを加え、強火で3分煮込む。
5.味見し、良ければ揚げたカニを加え、強火で3分煮込む。
春雨、キノコ類を加え煮込む(強火)。
–
6.春雨にスープを吸わせたら、春雨の硬さをチェックし、良ければワケギを加え、カニが上になるように鍋をあおる。
–
 7.土鍋に移し、紹興酒(大2)を回し入れ、フタをし煮立ったら、パクチー(適量)をのせ、カニと春雨の土鍋煮込みの完成。
7.土鍋に移し、紹興酒(大2)を回し入れ、フタをし煮立ったら、パクチー(適量)をのせ、カニと春雨の土鍋煮込みの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


