【奥様ここでもう一品】とうもろこしの冷や汁

とうもろこしの冷や汁
| 料理名 | とうもろこしの冷や汁 |
| 番組名 | どさんこワイド179 |
| コーナー | 奥様ここでもう一品 |
| 料理人 | 星澤幸子 |
| 放送局 | 札幌テレビ |
| 放送日 | 2020年7月27日(月) |
コメント
「旬のとうきび食べつくし!」というテーマで料理を紹介。ここでは、「とうもろこしの冷や汁」の作り方になります。夏の味噌汁は体を整えてくれる働きが有りますので、暑い時は冷たい味噌汁を作り、体のほてりを収めたいものです。ビタミンを補給しながらホッとする味噌汁は夏の御馳走と言えます。心を込めて旬の素材を盛り込みましょう。
とうもろこしの冷や汁の材料(2人分)
| 茹でとうもろこし | 1/2本 |
| 絹豆腐 | 1/3丁 |
| キュウリ | 1/2本 |
| ミニトマト | 3個 |
| 白ゴマ | 大さじ2杯 |
| 水 | カップ2杯 |
| 味噌 | 大さじ2杯 |
| みりん・しょうゆ | 各少々 |
| 鮭節 | ひとつまみ |
| 粗みじん唐辛子 | 少々 |
とうもろこしの冷や汁の作り方
1、茹でとうもろこし(1/2本)の実を包丁で切り取り、胚芽もこすり取ります。
絹豆腐(1/3丁)は1cm角に切り、キュウリ(1/2本)は2cm長さに切ってから、ポリ袋に入れて叩いて細かくします。
ミニトマト(3個)は4つ切りにし、白ゴマ(大2杯)は細かく擦ります。
–
2、ボウルに分量の味噌(大2杯)と水(カップ2杯)を入れて溶き、みりん・しょうゆ(各少々)、細かくもんだ鮭節(ひとつまみ)、擦ったゴマ、好みの量の粗みじん唐辛子(少々)を加えて混ぜます。

–
3、汁の中に材料を加えて冷蔵庫で冷やして頂きます。

–










