【青空レストラン】イサキの桜葉蒸し

イサキの桜葉蒸し
| 料理名 | イサキの桜葉蒸し | 
| 番組名 | 満天☆青空レストラン | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2014年6月28日(土) | 
桜の葉の香り
桜の葉の香りといさきが上手くマッチして、食欲をそそります。桜の葉が、なんか幸せな気分にしてくれる感じがする逸品です。
イサキの桜葉蒸し(4人分)の材料
| イサキ(皮付き) | 1尾 | 
| 塩 | 適宜 | 
| 酒 | 適宜 | 
| 道明寺粉 | 大さじ6 | 
| 食紅 | 微量 | 
| 桜葉漬 | 8枚 | 
調味料
| 出し汁 | 大さじ3 | 
| みりん | 大さじ1.5 | 
| 塩 | 少々 | 
銀あん
| 出し汁 | 120㏄ | 
| 塩 | 少々 | 
| 片栗粉 | 適量 | 
作り方
1、下準備
イサキ(1尾)は三枚におろして小骨を取り塩(適量)を振って、ひたひたの酒(適量)に漬け約1時間おきます。
その後、薄くそぎ切りにします。
2、道明寺
 だし汁(大さじ3)、みりん(大さじ1.5)、塩(少々)を混ぜ合わせ、水(分量外)で溶いた食紅(微量)で桜色にします。
だし汁(大さじ3)、みりん(大さじ1.5)、塩(少々)を混ぜ合わせ、水(分量外)で溶いた食紅(微量)で桜色にします。
サッと水洗いした道明寺粉(大さじ6)をひたし、水気を全て吸収させます。
8等分にして丸めます。
3、巻く
イサキの薄切りを2枚縦に並べて桜の葉を置き、丸めた道明寺に巻きます。
4、ラップをして蒸す
 皿に並べて蒸し器に入れてラップをし、強火で約7〜8分間蒸します。
皿に並べて蒸し器に入れてラップをし、強火で約7〜8分間蒸します。
5、銀あんを作る
 だし汁(120cc)、塩(少々)をひと煮立ちさせて、少量の出汁て溶いた片栗粉(適量)でとろみをつけて、銀あんを作ります。
だし汁(120cc)、塩(少々)をひと煮立ちさせて、少量の出汁て溶いた片栗粉(適量)でとろみをつけて、銀あんを作ります。
6、あんをかける
 蒸しあがった物にかけたら完成です。
蒸しあがった物にかけたら完成です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
    


