【きょうの料理】黄にらのロールギョーザ

黄にらのロールギョーザ
| 料理名 | 黄にらのロールギョーザ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 村田裕子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2019年11月27日(水) | 
コメント
つくろう!にっぽんの味シリーズ。今回は岡山県の黄にらを使って「黄にらのロールギョーザ」の作り方の紹介です。黄にらのやさしい味を閉じ込めた、ボリューム満点のショーロンポー風の一品。華やかな花形に整えれば、おもてなし料理にもぴったりです。酢だけでさっぱりいただくのがおすすめ!
黄にらのロールギョーザの材料(10コ分/皮30枚)
| ギョーザの皮 | 1袋(30枚) | 
| 黄にら | 2ワ(100g) | 
A
| 豚ひき肉 | 150g | 
| しょうが(すりおろす) | 小さじ1 | 
B
| 酒 | 小さじ2 | 
| 砂糖・ごま油 | 各小さじ1/2 | 
| かたくり粉 | 小さじ1 | 
| こしょう | 少々 | 
●塩・サラダ油・ごま油・酢・しょうゆ
黄にらのロールギョーザの作り方
1.黄にら(2ワ(100g))の上半分は5~6cm長さに切り、10等分にします。
–
2.黄にらの下半分はみじん切りにし、ボウルに入れて塩を加えてもみ込み、しんなりさせます。
–
3.別のボウルにAの豚ひき肉(150g)・しょうが(すりおろす 小さじ1)を入れて粘りが出るまでよく混ぜます。
2とBの酒(小さじ2)・砂糖・ごま油(各小さじ1/2)・かたくり粉(小さじ1)・こしょう(少々)を加えて混ぜ、あんをつくって10等分にします。
–
4.ギョーザの皮3枚を端が少し重なるように横長に広げ、重なる部分に水をつけます。
あん約20g(1/10量)を細長くのせ、皮の縁に水をつけて空気が入らないように半分に折りたたみます。

–
1の黄にらを半分に折って芯にし、端からクルクルと巻き、巻き終わりに水をつけてとめます。
平らな面を下にして花形に整えます。同様にして残りも作ります(10コ)。

–
5.フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、4を並べます。
焼き色がついたら水カップ1/2を回し入れ、ふたをして6~7分間蒸し焼きにします。
水分がなくなり、皮が透き通ってきたらふたを取り、ごま油小さじ1を回しかけ、こんがりと焼き色をつけます。
好みで酢やしょうゆ各適宜を添えます。

タグ:村田裕子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


