【きょうの料理】鶏そぼろ大根

鶏そぼろ大根
| 料理名 | 鶏そぼろ大根 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 杵島直美 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年11月30日(月) | 
コメント
スピード煮物の極意が詰まった3品を杵島直美さんが伝授。ここでは、「鶏そぼろ大根」の作り方になります。合計8分ほどの加熱時間で、ご飯のすすむ煮物をつくります。大根を下ゆでする間に鶏そぼろをつくり、合わせて煮ればスピーディー。甘辛味がしっかりとしみ込みます。
鶏そぼろ大根の材料(2人分)
| 鶏ひき肉 | 100g | 
A
| しょうが(せん切り) | 1かけ分 | 
| しょうゆ・水 | 各大さじ2 | 
| 酒・みりん・砂糖 | 各大さじ1 | 
| 大根 | 200g | 
| しめじ | 100g | 
| だし | カップ1/2 | 
| 七味とうがらし | 適宜 | 
●かたくり粉
鶏そぼろ大根の作り方
1.大根(200g)は6~7mm厚さのいちょう形に切ります。
しめじ(100g)は石づきを除いてほぐします。
フライパンに強火で湯を沸かし、大根を4分ほどゆでてざるに上げます。
–
2.大根をゆでる間に、鶏そぼろを作ります。
鍋に鶏ひき肉(100g)とAのしょうが(せん切り 1かけ分)・しょうゆ・水(各大さじ2)・酒・みりん・砂糖(各大さじ1)を入れ、へらでよくなじませてから中火にかけます。
時々混ぜながら2分間ほど煮て、パラパラになるまで火を通します。

–
3.2に1の大根としめじ、だし(カップ1/2)を加え、ふたをして中火で3~4分間煮ます。
かたくり粉大さじ1/2を水大さじ1で溶き、鍋に回し入れて混ぜます。
–
4.とろみがついたら器に盛ります。好みで七味とうがらし少々をふっても。

タグ:杵島直美
 
 
 
 
 
 
 
 
 
