【きょうの料理】揚げあじの香味とろろ酢

揚げあじの香味とろろ酢
| 料理名 | 揚げあじの香味とろろ酢 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 後藤加寿子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年9月5日(火) | 
揚げ焼き魚に香味とろろ酢を
「残暑を乗りきる 養生おかず」というテーマで、京都育ちの後藤加寿子さんが酸味と香味のさっぱりおかず3品を紹介。ここでは、「揚げあじの香味とろろ酢」の作り方になります。あじを揚げて、とろろに青じそやみょうがの香味とろろ酢でいただきます。魚はあじのほか、さばやいわしなどもおすすめです。
揚げあじの香味とろろ酢の材料(2人分)
| あじ(三枚におろしたもの) | 2匹分(160g) | 
| 長芋 | 150g(正味120g) | 
| 青じそ | 5枚 | 
| みょうが | 1コ | 
A
| みりん | 大さじ1と1/2 | 
| うす口しょうゆ | 大さじ1 | 
| 酢 | 小さじ1 | 
●塩・かたくり粉・サラダ油
揚げあじの香味とろろ酢の作り方
1.あじ(三枚におろしたもの 2匹分(160g))は血合いを除いて半分に切ります。両面に塩少々をふり、かたくり粉を薄くまぶします。
–
2.青じそ(5枚)はせん切り、みょうが(1コ)は粗いみじん切りにしてそれぞれ水に放し、水けをよくきります。青じそは、半量を飾り用にとりわけます。
–
3.長芋(150g(正味120g))は皮をむいて3~4つに切り、ポリ袋に入れて麺棒などでたたきます。ボウルに移してAのみりん(大さじ1と1/2)・うす口しょうゆ(大さじ1)・酢(小さじ1)を混ぜ合わせ、飾り用以外の青じそとみょうがを加えて混ぜます。

–
4.フライパンにサラダ油を1cm深さまで入れて中火で熱し、1のあじを揚げ焼きにします。

–
5.カリッとしたら油をきって器に盛り、3をかけて飾り用の青じそをのせます。

タグ:後藤加寿子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


