【きょうの料理】ハンバーグステーキ

ハンバーグステーキ
| 料理名 | ハンバーグステーキ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 大宮勝雄 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年5月26日(木) | 
ステーキのようなハンバーグ
【ザ・ミーツの肉グルメ】新・ハンバーグというテーマで、ハンバーグ料理2品を紹介。ここでは、大宮勝雄さんの「ハンバーグステーキ」の作り方になります。牛もも肉の塊り肉を使って、牛肉のおいしさをストレートに味わえるステーキのようなハンバーグ。牛肉の堅い部位赤身の塊肉を使って、肉そのもののかみごたえとおいしさを味わいましょう。
ハンバーグステーキの材料(2人分)
| 牛もも肉 | (塊)400g | 
A
| 牛脂 | 50g | 
| 塩 | 少々 | 
| 溶き卵 | 1/2コ分 | 
B
| 氷 | 30g | 
| 水 | 大さじ1+1/3 | 
| 牛脂 | 20g | 
| クレソン | 適量 | 
| 粒マスタード | 適量 | 
| 塩・黒こしょう(粗びき) | 各少々 | 
ハンバーグステーキの作り方
1、牛もも肉((塊)400g)は1cm角ほどの粗みじん切りにする。
※塊肉を使って肉そのもののかみごたえと味わいを生かす。
●牛肉は冷凍したものを室温に出し、刻みやすいように半解凍の状態にしたもの。切る直前に冷蔵庫から取り出したものでもよい。
–
 2、フードプロセッサーに1で切った牛肉の150g分とAの牛脂(50g)、塩(少々)、溶き卵(1/2コ分)を入れて撹拌し、全体がなじんだら合わせたBの氷(30g)と水(大1+1/3)を加えてさらに撹拌する。
2、フードプロセッサーに1で切った牛肉の150g分とAの牛脂(50g)、塩(少々)、溶き卵(1/2コ分)を入れて撹拌し、全体がなじんだら合わせたBの氷(30g)と水(大1+1/3)を加えてさらに撹拌する。
※氷水で摩擦熱を抑え肉のくせが出ないようにする
–
 3、まな板の上に残った1の牛肉に塩・黒こしょう(粗びき 各少々)をふり、2を加える。タネに包丁の腹を押しつけて平らにのばしたら、その下に包丁の刃をねかせて入れ、半分に折りたたむ。これを繰り返し、1と2がなめらかにつながるまで混ぜる。
3、まな板の上に残った1の牛肉に塩・黒こしょう(粗びき 各少々)をふり、2を加える。タネに包丁の腹を押しつけて平らにのばしたら、その下に包丁の刃をねかせて入れ、半分に折りたたむ。これを繰り返し、1と2がなめらかにつながるまで混ぜる。
※包丁で成形するとタネがだれず、ジューシーに仕上がる
–
4、3を2等分にし、包丁の腹を押しつけて空気を抜きながら、約1cm厚さにのばす。縁を整えながら木の葉形に成形し、上面に包丁の刃をねかせて、格子状に2~3cm間隔の浅い切り目を入れる。ラップで包み、冷蔵庫に30分間おく。残りも同様にする。
–
5、4を冷蔵庫から出し、焼く直前にそれぞれの上面だけに黒こしょう少々をふる。厚手のフライパンに牛脂(20g)を入れて強火で十分に熱し、切り目のある面を下にして並べる。
–
 6、焼き色がしっかりついたら上下を返し、上から軽く押して透明な肉汁が出てきたら火を止める。5分間ほどこのままおいて余熱で火を入れ、皿に盛る。
6、焼き色がしっかりついたら上下を返し、上から軽く押して透明な肉汁が出てきたら火を止める。5分間ほどこのままおいて余熱で火を入れ、皿に盛る。
塩・黒こしょう(各少々)をふり、クレソン(適量 )と粒マスタード(適量 )を添えて、ハンバーグステーキの完成。
–
タグ:大宮勝雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


