【きょうの料理】ツナ入りラタトゥイユ

ツナ入りラタトゥイユ
| 料理名 | ツナ入りラタトゥイユ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 塩田ノア | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年9月6日(火) | 
パンにのせたり、温泉卵をのせても
明日もおいしい!まとめづくりというテーマで、料理3品を紹介していました。ここでは、「ツナ入りラタトゥイユ」の作り方になります。温かくても、冷やしてもおいしい野菜の蒸し煮です。なすは塩もみし、ギュッと絞って炒めて、油の吸い過ぎを抑えてヘルシーに仕上げます。
ツナ入りラタトゥイユの材料(2人×2回分)
| なす | 3~4コ(300g) | 
| ズッキーニ | (大)1本(300g) | 
| パプリカ(黄) | (大)1コ(250g) | 
| トマト | 3コ(350g) | 
| にんにく | 1~2かけ | 
| ツナ(缶詰/油漬け) | (大)1缶(140g) | 
| タイム(乾/あれば) | 1つまみ | 
| バジル(生/細切り) | 適量 | 
●塩・オリーブ油
ツナ入りラタトゥイユの作り方
1.なす(3~4コ(300g))はヘタを除き、皮を縦にしまむきにして一口大に切ります。塩小さじ1と1/2をまぶして6~7分間おき、水けが出てきたら、サッと洗って水けをしっかりと絞ります。
–
2.ズッキーニ((大)1本(300g))はヘタを除き、なすと同様に皮をむいて1cm厚さの半月形に切ります。パプリカ(黄 (大)1コ(250g))はヘタと種を除き、1.5~2cm四方に切ります。
–
3.トマト(3コ(350g))はヘタの反対側に十文字の切り目を入れ、熱湯にくぐらせて冷水にとる。皮をむいてヘタを除き、大きめの乱切りにします。
–
4.にんにく(1~2かけ)は縦半分に切って芯を除き、たたいてつぶす。
–
5.鍋にオリーブ油大さじ3とにんにくを入れて中火で熱し、1を炒めます。
全体に油が回ったらツナ(缶詰/油漬け (大)1缶(140g))の缶の油を加え、2を加えてさらに炒めます。

–
6.3とタイム(乾/あれば 1つまみ)を加え、ふたをして中火で煮ます。
水けがでてきたらふたを取り、野菜が柔らかくなったら、ツナをざっとほぐして加えます。
–
7.塩少々で味を調え、半量を器に盛ってバジル(生/細切り 適量)を散らして、ツナ入りラタトゥイユの完成。

●保存容器に入れ、冷蔵庫で3~4日間保存可能。パンにのせてオリーブ油をかけたり、温泉卵をのせて食べても。
タグ:塩田ノア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


