【きょうの料理】れんこんと鶏肉の梅煮

れんこんと鶏肉の梅煮
| 料理名 | れんこんと鶏肉の梅煮 | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 前沢リカ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2022/10/3(月) | 
れんこんと鶏肉の梅煮の材料(2~3人分)
| れんこん | 200g | 
| 鶏もも肉 | 1枚(300g) | 
| 梅干し(塩分15%以上) | 1コ(塩分が少ない場合は2コ) | 
| 昆布(5cm角) | 1枚 | 
A
| うす口しょうゆ・みりん | 各大さじ1 | 
れんこんと鶏肉の梅煮の作り方・レシピ
- れんこん200gは皮をむいて1cm厚さの半月形、または輪切りにし、たっぷりの水の中でサッと洗ってざるに上げます。鶏もも肉1枚(300g)は余分な脂を取り除き、一口大に切ります。梅干し(塩分15%以上)1コ(塩分が少ない場合は2コ)は果肉と種に分けます。
POINT れんこんは太ければ半月形に、細めなら輪切りにと、食べやすく切ればよい。表面の余分なでんぷん質を落とす程度にサッと洗うと、すっきり煮上がる。 
- 鍋に昆布(5cm角)1枚、れんこん、鶏肉、水カップ1+3/4を合わせ中火にかけます。煮立ったら、アクを取り除きます。
POINT 昆布は浮かないように鍋底に入れて具材で押さえておくと、うまみが出やすくなる。 
- 梅干しの果肉と種、Aのうす口しょうゆ・みりん(各大さじ1)を加え、落としぶたをします。弱めの中火にし、れんこんが柔らかくなるまで20分間ほど煮ます。梅干しの果肉をくずし、器に盛ります。
POINT 好みで、昆布を食べやすく切って盛りつけてもよい。 
タグ:前沢リカ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


