【きょうの料理】ふわとろ親子丼

ふわとろ親子丼
| 料理名 | ふわとろ親子丼 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 髙橋拓児 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年3月21日(火) |
ふわふわトロトロの仕上りに
「京料理人のかんたん!和食塾」というテーマで、今回はおなじみの食材「卵」料理の紹介です。ここでは、「ふわとろ親子丼」の作り方になります。ふわふわに仕上げた部分と半熟のとろっとした部分の両方が楽しめる親子丼。鶏肉はしっとりと柔らかく、ねぎの風味とさんしょうの香りがアクセント!
ふわとろ親子丼の材料(2人分)
| 卵 | 4コ |
| 鶏もも肉 | 160g |
A
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 酒 | 小さじ2 |
B
| だし | カップ3/4 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| 青ねぎ | 60g |
| ご飯(温かいもの) | 400g |
| 粉ざんしょう | 適量 |
ふわとろ親子丼の作り方
1.鶏もも肉(160g)は余分な皮と脂を取り除き、食べやすい大きさに切ります。ボウルにAのしょうゆ(小さじ1)・酒(小さじ2)を合わせて鶏肉を入れ、2~3分間おきます。
–
2.フライパンにBのだし(カップ3/4)・しょうゆ(大さじ2)・みりん(大さじ2)を入れて強火にかけます。沸いたら鶏肉を汁けをきって加え、上下を返しながら2分間ほど煮ます。

※鶏肉に火を入れすぎると堅くなるので気をつけて。
–
3.ボウルに卵(4コ)を割りほぐし、卵黄と卵白が完全に混ざらないように溶きます。青ねぎ(60g)は5~6cm長さの斜め切りにします。
※卵は溶きすぎず、だしとなじませながら2回に分けて加えます
–
4.2に青ねぎを加え、再度沸いたら卵の2/3量を回し入れ、形を整えながら八分どおり火を通します。

※卵はだしが沸く前に入れると沈み、沸きすぎると固まりやすい。沸きはじめに入れるとよい。
–
5.残りの1/3量を回し入れ、ふたをします。蒸気が出てきたら火を止め、そのまま1分間蒸らします。
※蒸気でゆるやかに火を入れることで、柔らかく仕上がる。
–
6.器にご飯(温かいもの 400g)を盛って5をのせ、粉ざんしょう(適量)をふります。

タグ:高橋拓児










