【きょうの料理】とうもろこしの牛乳かき揚げ

とうもろこしの牛乳かき揚げ
| 料理名 | とうもろこしの牛乳かき揚げ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 小山 浩子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年6月21日(火) | 
減塩のかき揚げ
【ミルクで減塩!和のおかず】というテーマで、料理3品を紹介。ここでは、「とうもろこしの牛乳かき揚げ」の作り方になります。衣に牛乳を加えて、うまみアップ!下味の塩も天つゆも使わず、塩をつけなくても、おいしく食べられる減塩のかき揚げです。
とうもろこしの牛乳かき揚げの材料(4人分)
| 蒸しえび | 200g | 
| コーン | (缶詰/ホールタイプ)200g | 
| みつば | 1ワ(50g) | 
| 小麦粉 | 大さじ4 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
A
| 卵 | 中1コ | 
| 牛乳 | カップ1 | 
| 小麦粉 | カップ1 | 
とうもろこしの牛乳かき揚げの作り方
1、Aの卵(中1コ)、牛乳(カップ1)、小麦粉(カップ1)は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
–
 2、蒸しえび(200g)は殻がついていれば取る。コーン((缶詰/ホールタイプ)200g)は缶汁をきり、みつば(1ワ(50g))は3cm長さに切る。それぞれ紙タオルでしっかり水けを拭き、小麦粉(大4)をまぶす。
2、蒸しえび(200g)は殻がついていれば取る。コーン((缶詰/ホールタイプ)200g)は缶汁をきり、みつば(1ワ(50g))は3cm長さに切る。それぞれ紙タオルでしっかり水けを拭き、小麦粉(大4)をまぶす。
●蒸しえびはむきえびを、酒(少々)を入れた熱湯でサッとゆでてもよい。
–
3、Aの卵をボウルに溶き入れ、牛乳、小麦粉を順に加えて粉っぽさが残る程度に混ぜる。
※衣に牛乳のうまみが加わるので天つゆいらず
–
 4、3のボウルに2を加え、ざっくり混ぜる(ボウルは氷水で底を冷やしておくとよい)。
4、3のボウルに2を加え、ざっくり混ぜる(ボウルは氷水で底を冷やしておくとよい)。
※そのままでも食べられる食材を使って揚げ時間を短縮し、牛乳のうまみを生かします。
–
5、揚げ油(適量)を170℃に熱し、4を玉じゃくし1杯分ずつ落とす。カラリと揚げ、油をきる。
–
 6、器に盛り、とうもろこしの牛乳かき揚げの完成。
6、器に盛り、とうもろこしの牛乳かき揚げの完成。
タグ:小山浩子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


