【きょうの料理】たたきごぼう

たたきごぼう
| 料理名 | たたきごぼう | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 斉藤辰夫 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年12月26日(水) | 
コメント
「人気おせちセレクション」というテーマでおせち料理を再放送で紹介。ここでは「たたきごぼう」の作り方になります。年の瀬にパパっとつくれて、甘酸っぱさが口にうれしい逸品。たたくのは味がよくなじむようにするためですが、縁起よく「多々喜」の字を当てることも。
たたきごぼうの材料(つくりやすい分量)
| ごぼう | 150g | 
A
| だし | カップ1 | 
| 酒・みりん・しょうゆ | 各大さじ1 | 
あえ衣
| 白ごま | 大さじ3 | 
| 酢 | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1と1/2 | 
| うす口しょうゆ | 大さじ1 | 
●酢
たたきごぼうの作り方
1.ごぼう(150g)はよく洗い、放射状になるように六つ割りに細く切り、3cm長さに切りそろえます。酢少々を入れた熱湯で2分間ほどゆで、ざるに上げます。
–
2.鍋にAのだし(カップ1)・酒・みりん・しょうゆ(各大さじ1)を入れて中火で煮立て、1を加え、1分間煮てざるに上げ、冷まします。
–
3.すり鉢に白ごま(大3)を入れて粗めにすり、酢(大2)、砂糖(大1と1/2)、うす口しょうゆ(大1)を加えてよく混ぜます。
–
4.2を3に加え、すりこ木でたたきながら混ぜ、ごぼうに味をよくなじませます。

タグ:斉藤辰夫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


