【きょうの料理】さけの中華フレーク

さけの中華フレーク
| 料理名 | さけの中華フレーク |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 野本やすゆき |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年10月18日(月) |
コメント
いくらやさけでつくる保存食をご紹介します。ここでは、「さけの中華フレーク」の作り方になります。せっかくさけフレークを手作りするなら、いつもとひと味違う中華風の味付けに!絶妙な甘辛さで、ご飯が何杯あっても足りません。
さけの中華フレークの材料(つくりやすい分量)
| 生ざけ(切り身) | 4切れ(340g) |
A
| 甜麵醬 | 大さじ2 |
| しょうゆ・酒・砂糖 | 各大さじ1 |
●酒・ごま油
さけの中華フレークの作り方

1.生ざけ(切り身 4切れ(340g))は水気を拭き、スプーンなどでほぐして骨と皮を除く(皮は刻んで入れてもよい)。
2.フライパンに1のさけ、酒大さじ2を入れてふたをし、中火で2~3分間蒸します。ふたを外してさけをほぐしながら1~2分間炒め、Aの甜麵醬(大さじ2)・しょうゆ・酒・砂糖(各大さじ1)を加えて炒め合わせます。
3.汁けが少なくなったらごま油大さじ1を加え、なじむまで炒め合わせます。
粗熱が取れたら清潔な保存容器に入れます。すぐに食べられる。

●保存:冷蔵庫で1週間
タグ:野本やすゆき






