【きょうの料理ビギナーズ】さけフライ

さけフライ
| 料理名 | さけフライ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 大庭英子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年10月9日(木) | 
サクサク、ふっくら!
「カリッと揚げようさけ・いも・きのこ」ということで、旬の鮭を揚げた「さけフライ」の作り方を紹介していました。サクサクの衣が鮭のうま味や水分を閉じ込めてふっくらと仕上げます。
さけフライの材料(2人分)
| 生ざけ(切り身) | 2切れ | 
| ベビーリーフ | 50g | 
| レモン(くり形に切る) | 2切れ | 
| 塩・こしょう | 各少々 | 
| サラダ油 | 適量 | 
衣
| 小麦粉 | 適量 | 
| 溶き卵 | 適量 | 
| 生パン粉 | 適量 | 
さけフライの作り方
 1、生ざけ(切り身 2切れ)は1切れを半分に切り、両面に塩・こしょう(各少々)をふる。
1、生ざけ(切り身 2切れ)は1切れを半分に切り、両面に塩・こしょう(各少々)をふる。
–
2、バット2つに、小麦粉(適量)、パン粉をそれぞれ入れ、小さめのボウルに溶き卵(適量)を入れる。
–
 3、さけに小麦粉をまぶし、軽くはたいて薄くつける。
3、さけに小麦粉をまぶし、軽くはたいて薄くつける。
※小麦粉を薄くつけるほうが、衣がしっかりついてはがれにくい。
–
 4、3のさけ1切れを溶き卵にくぐらせて、パン粉の上にのせる。もう1切れも同様にする。
4、3のさけ1切れを溶き卵にくぐらせて、パン粉の上にのせる。もう1切れも同様にする。
–
 5、さけにパン粉をこんもりとかけ、手で軽く押さえてしっかりとつける。残りの2切れも同様に溶き卵をからめてパン粉をつける。
5、さけにパン粉をこんもりとかけ、手で軽く押さえてしっかりとつける。残りの2切れも同様に溶き卵をからめてパン粉をつける。
–
6、フライパンに深さの半分までサラダ油(適量)を入れ、中火で約170℃(中温)に熱する。
※1度水でぬらして拭いた菜箸を入れたとき、スーッと細かい泡が出るくらいが目安。
–
 7、5のさけを1切れずつ手で静かに入れる。約2分間揚げたら返し、さらに1~2分間、衣がカリッとするまで揚げる。
7、5のさけを1切れずつ手で静かに入れる。約2分間揚げたら返し、さらに1~2分間、衣がカリッとするまで揚げる。
※少なめの油で揚げる時は、火を強くしすぎないこと
–
 8、7をぺーパータオルを敷いたバッドに取り出して油をきる。
8、7をぺーパータオルを敷いたバッドに取り出して油をきる。
※立てかけるようにすると油がよくきれる。
–

さけフライ
9、器に盛り、ベビーリーフ(50g)、レモン(くり形に切る 2切れ)を添える。
タグ:大庭英子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


