【KiraKiraキッチン】赤だしと夏野菜の冷や麦

赤だしと夏野菜の冷や麦
| 料理名 | 赤だしと夏野菜の冷や麦 |
| 番組名 | あさイチ |
| コーナー | KiraKiraキッチン |
| 料理人 | 荻野聡士 |
| ゲスト | 片岡鶴太郎 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2022/7/12(火) |
赤だしと夏野菜の冷や麦の材料(2人分)
| 冷や麦(乾) | 2ワ(200g) |
つゆ
| だし | 参照550ml |
| 八丁みそ | 55g |
| 長いも | 150g |
| 塩 | 1つまみ |
| うす口しょうゆ | 小さじ3/4 |
| オクラ | 3本 |
| 豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) | 100g |
| だし | 大さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1/4 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| みょうが | 2コ |
| 温泉卵(市販) | 2コ |
| 青柚子(ゆず)の皮 | (すりおろす)適量 |
| 粉ざんしょう | 適量 |
赤だしと夏野菜の冷や麦の作り方
鍋に水(1リットル)に昆布(5cm角)を入れ、30分以上置きます。
削り節(50g)を加え、強火にかけ、沸騰してから弱火に落として15分ほど煮ます。
これをこします。
- 【つゆをつくる】
だし(550ミリリットル)を沸騰させ、八丁みそ(55g)を溶き入れ、ひと煮立ちしたら火を止めます。
あら熱を取り、冷蔵庫でよく冷やします。 - 【具材の準備】
長いも150gは、皮をむき、すりおろします。
塩1つまみ・うす口しょうゆ小さじ3/4で味をつけ、とろろを作ります。 - オクラ3本は、ガクの部分を薄くむき、塩(分量外:適量)でこすって産毛を除きます。
湯を沸かして塩(分量外:1つまみ)を入れ、オクラをサッとゆでて、氷水にとります。
水けを拭き、斜め半分に切ります。 - 3の湯を再び沸かし、豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)100gを入れて火を止めます。
肉の色が変わったらすぐに氷水にとり、水けを拭きます。 - ボウルに、だし(大さじ2)・砂糖小さじ1/4・しょうゆ 小さじ1を入れてよく混ぜます。
ここに、3のオクラ・4の豚薄切り肉を入れてあえます。 - みょうが2コは、小口切りにし、さっと水にくぐらせ、ざるに上げて水けをとります。
- 冷や麦(乾)2ワ(200g)は、袋の表示のどおりにゆで、冷水でよく洗い、ペーパータオルで水けをしっかりと拭き取ります。
- 【盛りつけ】
器に冷や麦・豚薄切り肉とオクラ・とろろの半量を盛ります。
温泉卵(市販)1コをのせ、つゆを回しかけます。
みょうがの半量をのせ、青柚子の皮をすりおろして散らし(適量)、粉ざんしょう(適量)をふります。
これを2つ作ります。
タグ:KiraKiraキッチン, 片岡鶴太郎, 荻野聡士










