【あさイチ】焼きもちとさけの甘酒あえ

焼きもちとさけの甘酒あえ
| 料理名 | 焼きもちとさけの甘酒あえ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 | 柳原一成 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年1月6日(水) |
コメント
NHKあさイチでは、おもちを使った一品「焼きもちとさけの甘酒あえ」の作り方を紹介。ほどよい甘さ、塩け、酸味のバランスがよく、正月づかれの体にやさしい味わいです。
焼きもちとさけの甘酒あえの材料(2~4人分)
| 切りもち | 3コ |
| 塩ざけ(甘塩/切り身) | 1切れ |
| 甘酒(米こうじ/濃縮タイプ) | 150g |
| おかゆ(またはごはん) | 大さじ1~2 |
A
| 酢 | 100ml |
| 砂糖 | 大さじ4 |
| 大根(幅1cm長さ5cmの短冊形) | 100g |
| 大根の茎(粗く刻みサッとゆでる) | 6~7本分 |
| にんじん(2cm長さの細切り) | 10g |
| イクラ(塩漬け) | お好みで |
| 数の子(味つき) | お好みで |
| 塩 | 適量 |
焼きもちとさけの甘酒あえの作り方
1、塩ざけ(甘塩/切り身 1切れ)はしっかり焼きます。
–
2、小鍋にAの酢(100ml)・砂糖(大さじ4)と塩(少々)を入れ、中火にかけて砂糖が溶けたら、粗熱をとります。
密閉袋などに移し、(1)を入れ、6時間以上、できれば半日漬けます。
さけの皮と骨を除き、小さくほぐします。

–
3、切りもち(3コ)は4~6等分します。
網やトースターなどで、焼き色がつくまで焼きます。
–
4、大根(幅1cm長さ5cmの短冊形 100g)に塩(小さじ2分の1)を、大根の茎(粗く刻みサッとゆでる 6~7本分)とにんじん(2cm長さの細切り 10g)に塩(各二つまみ)をまぶします。
それぞれ15分間ほどおいたら、水に20分間ほど戻し、水けをしっかり絞ります。
–
5、ボウルで甘酒(米こうじ/濃縮タイプ 150g)、おかゆ(またはごはん 大1~2)を混ぜ合わせます。
(2)、(4)、(3)、数の子(味つき お好みで)、イクラ(塩漬け お好みで)を加えてあえます。

–










