【あさイチ】干し柿のみぞれあえ

干し柿のみぞれあえ
| 料理名 | 干し柿のみぞれあえ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 | 柳原一成 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年12月24日(火) |
コメント
NHKあさイチでは、お正月に欠かせない「干し柿のみぞれあえ」の作り方を紹介。干し柿の上品な甘さを生かし、旬の大根をおろしたもの、甘酢、あぶったほたて、せりと合わせます。
干し柿のみぞれあえの材料(4人分)
| 干し柿 | 1~2コ |
| 大根 | 300g |
| せり | 2株 |
| ほたて貝柱(刺身用) | 2~4コ |
| 甘酢 | 大さじ2~3 |
A
| 酢 | カップ1/2 |
| 砂糖 | 大さじ3と1/2 |
| 塩 | 小さじ6分の1 |
干し柿のみぞれあえの作り方
1、鍋にAの酢(カップ1/2)・砂糖(大さじ3と1/2)・塩(小さじ1/6)を合わせ、砂糖が溶けるまで中火にかけ、粗熱をとります(甘酢)。
干し柿(1~2コ)はヘタを取り縦半分にし、種を除き、横に5ミリ幅に切ります。

●甘酢は冷蔵庫で3~5日間保存可能。
–
2、大根(300g)は皮をむき、すりおろします。
水で濡らして固く絞ったガーゼで包み、水けを絞ります。ガーゼに包んだまま流水で洗い、しっかり絞ります。
–
3、ほたて貝柱(刺身用 2~4コ)の表面を白く固まる程度に火であぶり、小さく手でちぎります。
–
4、せり(2株)はサッと洗い、塩(少々/分量外)を加えた湯でサッとゆでたら、水にとり、水けを絞ります。
根を切り落とし、2cm長さに切ります。
–
5、ボウルに(2)の大根おろしと(1)の甘酢(大2~3)を入れ、よく混ぜ合わせます。
(1)の干し柿を加えて混ぜ合わせたら、(3)のほたてを加え、崩れないように混ぜ合わせます。
(4)のせりを加えてサックリとあえます。

–










