【あさイチ】大根使いきり!豚肉とハムギョーザ鍋

大根使いきり!豚肉とハムギョーザ鍋
| 料理名 | 大根使いきり!豚肉とハムギョーザ鍋 | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | マロン | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年12月3日(木) | 
大根をたっぷり使ったお鍋
「簡単で大根をたくさん食べられるレシピを教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、マロンさんが「大根使いきり!豚肉とハムギョーザ鍋」を作っておすすめ。大根をたたいたり、すりおろしたら、茎(葉)も加えてと、大根をふんだんに使ったお鍋レシピ。餃子の皮とハムを巻いたものも斬新な具の1つです。
大根使いきり!豚肉とハムギョーザ鍋の材料(4人分)
| 大根 | 1本 | 
| 豚肩ロース肉(薄切り) | 200g | 
| 塩、黒こしょう(粗びき) | 各適量 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 酒 | カップ1/2 | 
| 生しいたけ(軸を除き、5ミリ幅の薄切りにする) | 4枚分 | 
| 水菜(5cm長さに切る) | 1/2ワ分 | 
| 油揚げ(油抜きをして、食べやすい大きさに切る) | 2枚分 | 
| ギョーザの皮 | 8枚 | 
| ロースハム(薄切り) | 8枚 | 
| 削り節(粉) | 大さじ3 | 
| 熱湯 | カップ2 | 
たれA
| めんつゆ(ストレートタイプ) | カップ1/2 | 
| ポン酢しょうゆ | カップ1/4 | 
| 溶き卵 | 4コ分 | 
たれB
| 酢、黒こしょう(粗びき) | 各適量 | 
大根使いきり!豚肉とハムギョーザ鍋の作り方
1、大根(1本)は茎を落とし、長さを3等分にして、皮をむく。上の部分は、さらに半分の長さにしてから、せん切りにする。真ん中の部分は、縦4等分にし、厚手のポリ袋に入れ、めん棒でたたいて食べやすい大きさにする。下の部分はすりおろす。茎は2分間ほど塩ゆでして、小口切りにする。豚肩ロース肉(薄切り 200g)は一口大に切り、塩、黒こしょう(粗びき 各適量)をふる。
–
2、耐熱容器に削り節(粉 大3)を入れ、熱湯(カップ2)を注いでふたをする。3分間ほどおいてから、こす。
–
 3、フライパンにごま油(大1)を熱し、豚肉を色が変わるまで炒めたら、たたいた大根を加えて1分間ほど炒め合わせる。
3、フライパンにごま油(大1)を熱し、豚肉を色が変わるまで炒めたら、たたいた大根を加えて1分間ほど炒め合わせる。
鍋肌からしょうゆ(大1)を回し入れ、香りが立ったら酒(カップ1/2)を加え、軽く煮立たせてアルコールを飛ばす。
※たたいた大根を炒めてうま味アップ!
–
4、ギョーザの皮(8枚)にロースハム(薄切り 8枚)をのせ、ロール状に巻いて、つまようじでとめる。
–
5、鍋に(3)を移し入れ、(2)のだしを加え、せん切りにした大根をのせて、ふたをして火にかける。沸いたら中火にし、10分間ほど煮る。
–
 6、(5)の真ん中に、すりおろした大根を汁ごと入れ、周りに油揚げ(油抜きをして、食べやすい大きさに切る 2枚分)、生しいたけ(軸を除き、5ミリ幅の薄切りにする 4枚分)、(4)をのせる。
6、(5)の真ん中に、すりおろした大根を汁ごと入れ、周りに油揚げ(油抜きをして、食べやすい大きさに切る 2枚分)、生しいたけ(軸を除き、5ミリ幅の薄切りにする 4枚分)、(4)をのせる。
再びふたをして5分間ほど煮たら、水菜(5cm長さに切る 1/2ワ分)、大根の茎を加える。
–
 7、たれAのめんつゆ(ストレートタイプ カップ1/2)、ポン酢しょう油、溶き卵(4コ分)を、たれBは酢、黒こしょう(粗びき 各適量)をそれぞれ混ぜ合わせたものを添えて、大根使いきり!豚肉とハムギョーザ鍋の完成。
7、たれAのめんつゆ(ストレートタイプ カップ1/2)、ポン酢しょう油、溶き卵(4コ分)を、たれBは酢、黒こしょう(粗びき 各適量)をそれぞれ混ぜ合わせたものを添えて、大根使いきり!豚肉とハムギョーザ鍋の完成。
–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


