【あさイチ】さんまの混ぜごはん

さんまの混ぜごはん
| 料理名 | さんまの混ぜごはん |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 鈴木登紀子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2015年10月1日(木) |
ササッと旬のサンマを
「4世代、みんなで食べられる魚料理を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、ばぁばこと鈴木登紀子さんが、「」を作っておすすめ。刺身用のサンマを使って、この時季ならではの混ぜご飯に仕上げます。
さんまの混ぜごはんの材料(3~4人分)
| さんま(刺身用三枚おろし) | 3匹分 |
| 米 | カップ3(600ml) |
| 細ねぎ(小口切り) | 6本分 |
A
| 酒 | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ3 |
B
| しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
| しょうが(みじん切り) | 大さじ4 |
| 白ごま | 大さじ4 |
| 焼きのり(全形小さくちぎる) | 1枚分 |
さんまの混ぜごはんの作り方
1、米(カップ3(600ml))は普通に炊く。
–
2、さんま(刺身用三枚おろし 3匹分)は腹骨や中骨を取り除いてから、食べやすい大きさにそぎ切りにする。バットにAの酒(大2)、しょうゆ(大3)を合わせて、さんまを浸して12~13分間おく。ざるにとって汁けをきる。
–
3、(1)を盤台にあけて、Bのしょうゆ(大1と1/2)、しょうが(みじん切り 大4)、白ごま(大4)、焼きのり(全形小さくちぎる 1枚分)と(2)のさんまを散らして、手早く混ぜる。
–
4、(3)を器に盛り、細ねぎ(小口切り 6本分)を散らして、さんまの混ぜごはんの完成。
–










