【あさイチ】きのこの釜玉パスタ

きのこの釜玉パスタ
| 料理名 | きのこの釜玉パスタ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | きじまりゅうた |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2014年10月29日(水) |
油を1滴も使わないヘルシーパスタ
「あっさりしていて、おいしいパスタを教えて!」というリクエストにお応えして、あさイチでは「きのこの釜玉パスタ」を作っておすすめしていました。油を1滴も使わずに、きのこのとろみで麺と絡まりやすく仕上げます。混ぜながらいただくと和風カルボナーラのような感じにもなる嬉しいヘルシーパスタレシピです。
きのこの釜玉パスタの材料(2人分)
| スパゲッティ | 160g |
| なめこ | 100g |
| えのきたけ | 100g |
| れんこん | 100g |
| 水菜 | 100g |
| 赤とうがらし | 1本 |
| レモン | 適量(お好みで) |
| 卵 | 2コ |
| 焼きのり | 適量 |
A
| しょうゆ | 大さじ2 |
| みりん | 小さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 塩 | 少々 |
きのこの釜玉パスタの作り方
1、なめこ(100g)はざるに入れてサッと洗い、水けをきる。えのきたけ(100g)は石づきを落として、4cm長さに切る。れんこん(100g)は、2ミリ厚さの半月切りにして水にさらす。水菜(100g)は5cm長さに切る。
–
2、ボウルにAのしょうゆ(大2)、みりん(小1)、砂糖(小1)、塩(少々)を加えて混ぜ、なめこ、えのきたけ、小口切りした赤とうがらし(1本)を入れてラップをして600ワットの電子レンジに4分間かける。
–
取り出して混ぜておく。
–
3、鍋に熱湯を沸かし、塩適量(分量外)を入れ、スパゲッティ(160g)を袋の表示どおりにゆでる。
※軽く沸騰させ、麺をあまりかき混ぜない!
–
4、スパゲッティがゆで上がる1分前にれんこんと水菜を入れ火を強める。時間になったら麺とともにざるに上げて水けをきる。
–

きのこの釜玉パスタ
5、(4)を器に盛り、(2)をのせ、卵(1コずつ)を割り入れ、焼きのり(適量)をかけて、きのこの釜玉パスタの完成。お好みでレモン(適量(お好みで))をしぼる。
–










