【きょうの料理】銀針もやしのチンジャオロースー

銀針もやしのチンジャオロースー
| 料理名 | 銀針もやしのチンジャオロースー |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 山本麗子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年5月1日(月) |
短時間でサッと
「もやしで大満足おかず」というテーマで、もやしを使った料理を紹介。ここでは、「銀針もやしのチンジャオロースー」の作り方になります。中国料理では、根を取ったもやしを「銀針もやし」と呼びます。ひげ根を取り口当たりよく、ごちそう感のあるチンジャオロースーに仕上げます。
銀針もやしのチンジャオロースーの材料(2人分)
| もやし | 1袋(200g) |
| 牛もも肉(塊) | 150g |
| パプリカ(赤) | 1/4コ |
| にんにく(みじん切り)・しょうが(みじん切り) | 各小さじ1/2 |
A
| チキンスープ | カップ1/2 |
| しょうゆ・紹興酒(または酒) | 各大さじ1/2 |
| オイスターソース | 小さじ1 |
| 塩・こしょう | 各少々 |
| 水溶きかたくり粉 | 適量 |
●塩・かたくり粉・サラダ油・ごま油
銀針もやしのチンジャオロースーの作り方
1.牛もも肉(塊 150g)は5mm厚さに切ってからマッチ棒程度の太さに切ります。塩(1つまみ)をふってから、かたくり粉(大さじ1)をまぶします。下記Aは混ぜ合わせておきます。
チキンスープ カップ1/2(顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりに湯で溶く)
しょうゆ・紹興酒(または酒) 各大さじ1/2
オイスターソース 小さじ1
塩・こしょう 各少々
–
2.もやし(1袋(200g))はひげ根を取ります。パプリカ(赤 1/4コ)はヘタと種を除いてマッチ棒程度の太さに切り、5cm長さに切ります。
※ひげ根と茎の境目を折るようにしてひげ根を取っていきます。
–
3.鍋に湯を沸かし、サラダ油・塩(各少々)を入れます。牛肉を入れて湯通しし、色が変わったらざるに上げます。
同じ湯にもやし、パプリカを入れて湯通しし、ざるに上げます。

※もやしは予熱で火が通るので、ゆですぎずにすぐざるに上げます。
–
4.フライパンにサラダ油(大1/2)を中火で熱し、にんにくとしょうがを炒めます。香りがたったらAのチキンスープ(カップ1/2)・しょうゆ・紹興酒(または酒 各大さじ1/2)・オイスターソース(小さじ1)・塩・こしょう(各少々)を加え、かたくり粉(大1/2)を倍量の水で溶いた水溶きかたくり粉(適量)を少しずつ加え、とろみをつけます。

–
5.4のフライパンに3を加えてからめ、最後にごま油(少々)をふります。

–
6.器に盛り、銀針もやしのチンジャオロースーの完成。

タグ:山本麗子










