【きょうの料理】かきと白菜のトロッと煮

かきと白菜のトロッと煮
| 料理名 | かきと白菜のトロッと煮 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 大原千鶴 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年1月25日(木) |
コメント
大原千鶴さんが、旬の魚介をもっと気軽においしく、今回はぷりぷりっとしてジューシーなかきを使った料理を紹介。ここでは、「かきと白菜のトロッと煮」の作り方になります。トロリと煮た切り餅で食べごたえもプラスした、雑煮風の一品です。かきは最後に加えて、サッとひと煮立ちでふっくらと仕上げます。
かきと白菜のトロッと煮の材料(2人分)
| かき | 6~8コ(140~160g) |
| 白菜 | 150g |
| 青ねぎ | 50g |
| にんにく(薄切り) | 3枚 |
| だし | カップ2 |
| 切り餅 | 4コ(140g) |
| 柚子の皮 | 適量 |
| 一味とうがらし | 適量 |
●塩・ごま油・うす口しょうゆ
かきと白菜のトロッと煮の作り方
1.かき(6~8コ(140~160g))は3%程度の塩水で洗って汚れを取ります。
そのあと真水で洗い、紙タオルを敷いたバットにのせて水けをきります。
–
2.白菜(150g)は横に7mm幅に切ります。
青ねぎ(50g)は3cm長さの斜め切りにします。
–
3.鍋にごま油小さじ1を入れて中火にかけ、にんにく(薄切り 3枚)と2の野菜を入れて炒めます。
全体に油が回ったら、だし(カップ2)と切り餅(4コ(140g))を入れて煮ます。

–
4.餅が柔らかく煮えたら1のかきを入れます。
ひと煮立ちさせたらうす口しょうゆ大さじ1を加え、ふたをして火を止めます。

※煮すぎると身が縮むので、しょうゆを加えたら火を止めて余熱で火を通します。
–
5.椀に盛り、柚子の皮(適量)をのせ、一味とうがらし(適量)をふります。

タグ:大原千鶴










