【きょうの料理ビギナーズ】いんげんとささ身のごまあえ

いんげんとささ身のごまあえ
| 料理名 | いんげんとささ身のごまあえ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 河野雅子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年6月9日(木) | 
衣の風味が決め手の和え物
「デパ地下おかずをおうちで!」というテーマで、料理2品を紹介。ここでは、「いんげんとささ身のごまあえ」の作り方になります。おなじみのいんげんのごまあえに、鶏ささ身を加えてボリュームアップします。鶏ささ身は電子レンジで酒蒸しにして、細く裂いたら蒸し汁をからめて、パサつきを防ぎましょう。ごまの風味とコクがささ身のうまみとよく合います。
いんげんとささ身のごまあえの材料(2人分)
| さやいんげん | 100g | 
| 鶏ささ身(筋なし) | 1本(50g) | 
(A)
| すりごま(白) | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
[常備品]塩/酒
いんげんとささ身のごまあえの作り方
1.鶏ささ身(筋なし 1本(50g))は料理する約30分前に冷蔵庫から出して常温に戻す。耐熱皿に入れ、塩(少々)、酒(小1)をふる。ラップをし、もう1枚ラップを重ね、電子レンジ(600W)に50秒~1分間かける。ラップを二重にすると破裂しにくくなる。
–
2.1を取り出し、粗熱が取れたらラップを外し、ささ身を細く裂く。
–
 3.耐熱皿に残った蒸し汁をからめ、そのまま冷ます。
3.耐熱皿に残った蒸し汁をからめ、そのまま冷ます。
※蒸し汁をからめておくと、ささ身がパサつきにくくなる。
–
4.さやいんげん(100g)は筋があれば除く。鍋に湯(カップ2と1/2)を沸かし、塩(小1/4)を入れる。いんげんを入れ、約3分間ゆでる。冷水にとり、水けをきって4cm長さに切る。
–
5.ボウルにAのすりごま(白 大2)、砂糖(小2)、しょうゆ(小2)を入れ、よく混ぜて砂糖を溶かす。
–
 6.5のボウルに3、4を入れ、サックリとあえる。
6.5のボウルに3、4を入れ、サックリとあえる。
–
 7.器に盛り、いんげんとささ身のごまあえの完成。
7.器に盛り、いんげんとささ身のごまあえの完成。
タグ:河野雅子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


