【あさイチ】特製ラー油のよだれ鶏

特製ラー油のよだれ鶏
| 料理名 | 特製ラー油のよだれ鶏 |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | ハレトケキッチン |
| 料理人 | 山野辺仁 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年9月10日(火) |
コメント
今回のNHKあさイチ「ハレトケキッチン」は、大河ドラマ「いだてん」で田畑政治を演じる阿部サダヲさんをゲストに「ガッツリ食べられる鶏肉料理」を紹介。ここでは、中国料理・山野辺仁さんによる「特製ラー油のよだれ鶏」の作り方になります。
特製ラー油のよだれ鶏の材料(2人分)
A
| しょうゆ | 100ml |
| 酒 | 100ml |
| 砂糖 | 100g |
| ねぎ(青い部分) | 1本分 |
| しょうが(薄切り) | 1かけ |
| にんにく(つぶす) | 1かけ |
| 八角 | 1/2コ |
| ホワジャオ(粒) | 10粒 |
| 陳皮 | 適量 |
| シナモン | 適量 |
B
| サラダ油 | 100g |
| 八角 | 1コ |
| ローリエ | 1枚 |
| ホワジャオ(粒) | 10粒 |
| にんにく(つぶす) | 1かけ |
| 粉とうがらし(韓国産) | 50g |
C
| 水 | 60ml |
| 黒酢 | 大さじ3 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| にんにく(すりおろす) | 小さじ1/2 |
| 鶏もも肉 | 1枚(約300g) |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 水 | 1500ml |
| 塩 | 大さじ1 |
| なす | 1コ |
| ねぎ | 1/2本 |
| きゅうり | 1/3本 |
| ごま(白) | 小さじ1 |
| ピーナツ(粗く刻む) | 5粒 |
特製ラー油のよだれ鶏の作り方
1、甜醤油(テンジャンユ)をつくる。
鍋にAのしょうゆ(100ml)・酒(100ml)・砂糖(100g)・ねぎ(青い部分 1本分)・しょうが(薄切り 1かけ)・にんにく(つぶす 1かけ)・八角(1/2コ)・ホワジャオ(粒 10粒)・陳皮(適量)・シナモン(適量)を入れて中火にかけ、沸騰するまで混ぜます。弱火に落とし、半量になるまで15分ほど煮ます。
その後、ざるでこします。

※密閉容器に入れ、冷蔵庫で1か月ほど保存できます。
–
2、ラー油をつくる。
鍋にBのサラダ油(100g)・八角(1コ)・ローリエ(1枚)・ホワジャオ(粒 10粒)・にんにく(つぶす 1かけ)を入れて中火にかけ、にんにくがきつね色になるまで4分ほど煮ます。
火を止め、粉とうがらし(韓国産) 50gを加えて全体を混ぜ、半日以上置きます。
その後、ざるでこします。

※密閉容器に入れ、常温で3週間ほど保存できます(香りを吸収してしまうので冷蔵庫には入れない)。
–
3、タレをつくる。
1に2を入れ混ぜます。
※密閉容器に入れ、冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
–
4、鶏もも肉(1枚(約300g))は室温に15分以上おき、筋切りして、身の厚い部分に切り目を入れます。
身に塩(小さじ2分の1)を振って手でもみ、10分ほど置きます。
–
5、なす(1コ)は皮をむいて、縦半分に切り、10分ほど蒸します。
その後、食べやすい大きさに切ります。
–
6、ねぎ(青い部分 1本分)はみじん切りに、きゅうり(1/3本)は粗いみじん切りにします。
–
7、鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩(大さじ1)を入れます。
火を止め、鶏もも肉を入れて湯の中で15秒ほど泳がせます。
–
8、ふたをして15分ほど置き、上下を返してふたをし、さらに15分ほど置きます。
–
9、鶏もも肉を取り出し、ペーパータオルで水けをふき、食べやすい大きさのそぎ切りにします。
※乾燥しないよう、切る直前まで鍋に入れておきます。
–
10、器になすと鶏肉を盛り、ねぎ(1/2本)、きゅうり、3のタレ、ごま(白 小1)、ピーナツ(粗く刻む 5粒)を順に盛ります。

–










