【グレーテルのかまど】もなか

もなか
| 料理名 | もなか | 
| 番組名 | グレーテルのかまど | 
| 料理人 | 瀬戸康史 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2023/11/6(月) | 
もなかの材料(つぶしあん15個分、りんごあん15個分)
| もなか皮(丸) | 15組 | 
| もなか皮(四角) | 15組 | 
つぶしあん
| 粉寒天 | 2g | 
| 水 | 150ml | 
| グラニュー糖 | 300g | 
| 小豆(乾燥) | 150g | 
| 小豆こしあん | 100g | 
| 水あめ | 30g | 
りんごのシロップ煮
| りんご | 80g | 
| 水 | 100ml | 
| グラニュー糖 | 50g | 
りんご風味の白あん
| 粉寒天 | 2g | 
| 水 | 150ml | 
| グラニュー糖 | 150g | 
| 白こしあん | 450g | 
| りんご(すりおろし) | 100g | 
| りんごのシロップ煮 | 80g | 
| 水あめ | 30g | 
もなかの作り方・レシピ
もなか皮の準備
- オーブンを180℃に予熱します。天板に紙を敷いてもなかの皮を並べ、180℃のオーブンで5~10分ほど温めて水分を飛ばします。取り出したら、紙のまま常温で冷ましておきます。
つぶしあんを作ります
- 鍋に粉寒天2g、水150mlを入れ、よく混ぜながら沸騰させて粉寒天を煮溶かします。
- グラニュー糖300g、小豆(乾燥)150gを加え、沸騰させます。
- 小豆こしあん100gを加え、とろみがつくまで煮詰めます。
- 水あめ30gを加えて全体になじませ、平らな容器に流し入れてかためます。
りんごのシロップ煮を作ります
- りんご80gの皮をむき、5㎜角の大きさに切ります。
- 鍋に水100ml、グラニュー糖50gを入れ、沸騰したら1を加えます。
- ひと煮立ちしたら火を止め、常温で冷ましておきます。
りんご風味の白あんを作ります
- 鍋に粉寒天2g、水150mlを入れ、よく混ぜながら沸騰させて粉寒天を煮溶かします。
- グラニュー糖150g、白こしあん450gを加え、とろみがつくまで煮詰めます。
- りんご(すりおろし)100g、汁けをきったりんごのシロップ煮(80g)を加え、再度、とろみがつくまで煮詰めます。
- 水あめ30gを加えて全体になじませ、平らな容器に流し入れてかためます。
もなか皮にあんをはさみます
- つぶしあん、りんご風味の白あんとも、あんべらを使ってほぐします。
- 一方のもなか皮にあんをたっぷりとのせます。
- もう一方の皮ではさみ、もなか皮が割れない程度の力加減で平らになるように押さえます。
POINT 食べごろと保存方法 時間がたつと、あんの水分がもなか皮に移ってしけるため、出来たてがおすすめです。 
タグ:瀬戸康史
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


