【ひるまえほっとのレシピ】白菜漬け入り油揚げの煮物 ・山脇りこ | おさらいキッチン        

【ひるまえほっと】白菜漬け入り油揚げの煮物

ひるまえほっとのレシピ・白菜漬け入り油揚げの煮物

白菜漬け入り油揚げの煮物

料理名 白菜漬け入り油揚げの煮物
番組名 ひるまえほっと
料理人 山脇りこ
放送局 NHK
放送日 2022/12/19(月)
2022/12/19のNHK【ひるまえほっと】では、山脇りこさんにより「白菜漬け入り油揚げの煮物」のレシピが紹介されました。油揚げをおいしく活用できるレシピです。油揚げの表面の油を抜くことで味がしみ込みやすくなり、煮汁を含んだおいしさを味わえます。かたくり粉を入れることでまとまりがよくなり、ふんわりとやわらかく仕上がります。

白菜漬け入り油揚げの煮物の材料(2人分)

油揚げ 2枚
豚ひき肉(もも) 120g
白菜漬け 60g
小さじ1/2
せり 適量
かたくり粉 小さじ2
100ml
大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
小さじ1

白菜漬け入り油揚げの煮物の作り方・レシピ

  1. 油揚げを半分に切り、熱湯をかけて油抜きします。

    POINT

    油揚げの表面の油を抜くことで、味がしみ込みやすくなる。

  2. 白菜漬けの水けを切り、粗いみじん切りにします。

    POINT

    ※白菜漬けを使うことでうまみが加わり、味がきまりやすいです。
    ※水けをよく切っておくことで、肉だねが水っぽくなるのを防ぐ。

  3. ボウルに2の白菜漬け、豚ひき肉、塩、かたくり粉を加えて、全体を混ぜます。

    POINT

    かたくり粉を入れることでまとまりがよくなり、ふんわりとやわらかく仕上がる。

  4. 3の肉だねを4等分にし、1の油揚げを袋状にして、肉だねを6割ほどまで詰めます。

    POINT

    ※肉だねを4等分にしておくと詰めやすいです。
    ※6割ほどを目安に詰めます。

    おさえながら角まで詰めると、美しく仕上がる。

  5. 4の残りの部分を折り返し、巻き終わりを下にしてバットに並べます。

    POINT

    バッグを折りたたむようにして折り返します。

  6. 5の巻き終わりを下にして鍋に並べ、水、酒、しょうゆ、みりん、酢を加えて、鍋をゆすって煮汁を混ぜたら、中火にかけます。クッキングシートをして落としぶたをします。

    POINT

    ※酢を加えることで煮物の味が引きしまる。
    ※クッキングシートがない場合はぺーパータオルでも代用可。

  7. 6が沸いてきたら5~6分煮て、煮汁が3割ほど減ったら火を止め冷まします。

    POINT

    さましている間に味が入っていきます。

  8. 7が人肌くらいまでさめたら器に盛り、せりを添えたら完成です。

【ひるまえほっと】で紹介された他のレシピ

その他の【ひるまえほっと】の料理レシピはこちら=>ひるまえほっと