鶏ももの食材料理レシピ(2309)

鶏ももを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫に鶏ももが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

鶏もものレシピ:ひねポン

ひねポン

料理名 ひねポン
番組名 NHKきょうの料理
料理人 渡辺あきこ
放送局 NHK
放送日 2016年8月2日(火)

 

普通の鶏もも肉でも「ひねポン」

夏・郷土の味で旅気分!「関東~中国編」というテーマで、料理4品を紹介していました。ここでは、兵庫・姫路地方で愛される「ひねポン」の作り方になります。焼いたひね鶏とポン酢を合わせたお酒に合う一品です。今回、普通の鶏もも肉でも近い味わいになるように、よく焼き、よく冷まし、よく味をしみ込ませました。

(さらに…)

鶏もものレシピ:冷製和風トマトリゾット 

冷製和風トマトリゾット 

冷製和風トマトリゾット

料理名 冷製和風トマトリゾット
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
ゲスト 木村多江
放送局 テレビ東京
放送日 2016年7月31日(日)

 

トマトリゾットを冷たくして

木村多江さんをゲストに迎えて、暑い夏に嬉しい!超簡単メニューを紹介していました。ここでは木村多江さんリクエストの夏バテしても食べられるトマト料理の「冷製和風トマトリゾット」の作り方になります。食が細くなるとトマトしか食べられなくなるという木村多江さん。すだちの酸味が食べやすい!と「冷製和風トマトリゾット」に大満足の様子でした。

(さらに…)

鶏もものレシピ:のっけオムライス

のっけオムライス

のっけオムライス

料理名 のっけオムライス
番組名 おかずのクッキング
料理人 コウケンテツ
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年7月30日(土)

 

初心者でも簡単!

おかずのクッキングでコウケンテツさんが、初心者でも簡単!な「のっけオムライス」の作り方を紹介していました。卵に包まずに、チキンライスにのせるだけだから簡単!パラパラでケチャップ香るチキンライスにふわとろのオムレツの食感がたまらない一品です。

(さらに…)

鶏もものレシピ:チキンカレー

チキンカレー

チキンカレー

料理名 チキンカレー
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月29日(金)

 

あめ色玉ねぎが甘みのポイント!

暑い日にもうれしい「チキンカレー」の作り方のご紹介です。タマネギの甘みが効いたやさしい味わいのチキンカレーになります。ポイントはみじん切りの玉ねぎをじっくり炒めること!炒め方がしっかりできればあとはさっと煮るだけです。

(さらに…)

鶏もものレシピ:もこみち流 鶏肉のねぎ塩丼

もこみち流 鶏肉のねぎ塩丼

もこみち流 鶏肉のねぎ塩丼

料理名 もこみち流 鶏肉のねぎ塩丼
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月28日(木)

 

口当たりサッパリ!スタミナ丼

「手軽に作れてさっぱりとしたスタミナのつく丼ものを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「もこみち流 鶏肉のねぎ塩丼」を作っておすすめです!鶏もも肉をたっぷりのおろし生姜と長ネギなどの入った漬けダレに漬けおきします。特別な調味料も使わずに後は焼くだけの簡単レシピ!ボリュームがありながらサッパリといただけるスタミナ丼ぶりです。

(さらに…)

鶏もものレシピ:シャキシャキ野菜で八宝菜

シャキシャキ野菜で八宝菜

シャキシャキ野菜で八宝菜

料理名 シャキシャキ野菜で八宝菜
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 山本麗子
放送局 NHK
放送日 2016年7月25日(月)

 

下茹でして失敗しらず

「八宝菜が大好き!簡単でおいしい八宝菜の作り方を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「シャキシャキ野菜で八宝菜」の作り方を紹介しておすすめしていました。具材を下茹でして、あんとサッと合わせるだけの作り方で、失敗しらず!おこげにかけて、「海鮮おこげ」にも簡単にアレンジができます。

(さらに…)

鶏もものレシピ:具だくさん和風パクチーサラダ

具だくさん和風パクチーサラダ

具だくさん和風パクチーサラダ

料理名 具だくさん和風パクチーサラダ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 夢の3シェフグラン
料理人 中嶋貞治
放送局 NHK
放送日 2016年7月20日(水)

 

パクチーで和風のサラダに

和洋中それぞれトップシェフが、絶品レシピを公開する「夢の3シェフグラン」シリーズ。今回は最近お気に入りの「ハマりレシピ」をご紹介。ここでは、中嶋貞治さんの「具だくさん和風パクチーサラダ」の作り方になります。
はまっているタイ料理で定番の「パクチー」を使って、和風のサラダに仕上げます。サッと焼いたカツオと茹でた鶏肉を合わせて、酢みそドレッシングをかけていただく、ボリュームたっぷりの一品です。

(さらに…)

鶏もものレシピ:鶏肉となすのカレーヨーグルト煮

鶏肉となすのカレーヨーグルト煮

鶏肉となすのカレーヨーグルト煮

料理名 鶏肉となすのカレーヨーグルト煮
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月18日(月)

 

汁ごと炒めて煮るだけ

「鶏肉となすのカレーヨーグルト煮」の作り方のご紹介です。鶏肉を漬け込んでおき、あとは汁ごと炒めて煮るだけの簡単レシピ。夏のアウトドアのメニューとしてもおすすめです。調味料に漬け込んだ状態で、冷凍も可能。

(さらに…)

鶏もものレシピ:もこみち流 チキンとなすのスパイスカレー

もこみち流 チキンとなすのスパイスカレー

もこみち流 チキンとなすのスパイスカレー

料理名 もこみち流 チキンとなすのスパイスカレー
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月14日(木)

 

本格インドカレー

「家でも簡単にインドカレーを味わいたい」というリクエストに、速水もこみちさんが、「チキンとなすのスパイスカレー」を作っておすすめ!鶏もも肉とナスを使って、数種類のスパイスを効かせた本格的なインドカレーのレシピです。トマト水煮缶を加え て、コクと酸味もプラス!

(さらに…)

鶏もものレシピ:鶏のトマトだしマリネ

鶏のトマトだしマリネ

鶏のトマトだしマリネ

料理名 鶏のトマトだしマリネ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 ワタナベマキ
放送局 NHK
放送日 2016年7月12日(火)

 

カリカリの鶏肉をトマトマリネで

【マリネが決め手!夏のしみこみおかず】というテーマで、和風のマリネ料理3品を紹介。ここでは、「鶏のトマトだしマリネ」の作り方になります。トマトとしょうがを加えただしのマリネ液に、香ばしく焼いた鶏肉をマリネします。トマトのフレッシュな酸味がおいしく、マリネ液ごと味わえます。温めても、冷たうした状態どちらでもおいしくいただけます。

(さらに…)

鶏もものレシピ:鶏ももとトマトのみそそうめん

鶏ももとトマトのみそそうめん

鶏ももとトマトのみそそうめん

料理名 鶏ももとトマトのみそそうめん
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 秋山能久
放送局 NHK
放送日 2016年7月11日(月)

 

みそだれが合うごちそう素麺

「達人直伝 夏の麺と丼」というテーマで、素麺の料理2品を紹介。ここでは、「鶏ももとトマトのみそそうめん」の作り方になります。みそだれとにんにくの香りが食欲をそそる一品。鶏ももとトマトのしっかりした具は、ごちそう感をUP!みそだれが素麺とよく合います。夏バテ対策にも有効です。

(さらに…)

鶏もものレシピ:ナシゴレン

ナシゴレン

ナシゴレン

料理名 ナシゴレン
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月11日(月)

 

ピリ辛なインドネシア風のチャーハン

ナンプラーで味付けをしたピリ辛なインドネシア風のチャーハン「ナシゴレン」の作り方のご紹介です。トッピングのフライドエッグとえびせんを割って、チャーハンに混ぜながらいただきましょう。卵とえびせんの揚げ方にポイントあり!本場では辛み調味料にはサンバルを、味つけにはケチャップマニスを使いますが、今回は豆板醤、ナンプラー、砂糖で代用して作ることができるナシゴレンのレシピです。

(さらに…)

鶏もものレシピ:米澤流 照り焼きチキン

米澤流 照り焼きチキン

米澤流 照り焼きチキン

 

料理名 米澤流 照り焼きチキン
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 米澤文雄
放送局 フジテレビ
放送日 2016年7月11日(月)

 

絶品ソースが味の決め手!

ノンストップ!では、六本木ヒルズ「ジャン・ジョルジュ東京」の米澤シェフが、まかないの「米澤流 照り焼きチキン」を作って紹介していました。ソースにパイナップルジュースを使うところがポイント!バルサミコ酢と合わせて煮詰めることでコクとパイナップルジュースでほのかな甘みと照りをプラスします。まかないなのに、まかないじゃないような「照り焼きチキン」」をぜひご家庭で。

(さらに…)

鶏もものレシピ:おろしきゅうりのさっぱりから揚げ

おろしきゅうりのさっぱりから揚げ

おろしきゅうりのさっぱりから揚げ

料理名 おろしきゅうりのさっぱりから揚げ
番組名 NHKあさイチ
料理人 吉成シヅイ
放送局 NHK
放送日 2016年7月7日(木)

 

おろしきゅうりでサッパリと!

JAPA-NAVI「福島のうめえもん」ということでNHKあさイチでは、旬のきゅうりを使った料理2品を紹介していました。ここでは「おろしきゅうりのさっぱりから揚げ」の作り方になります。大根おろしではなく、きゅうりおろしをかけていただくアイデアレシピ。お酢を加えてさっぱり、ジューシーに、鶏のから揚げをいただけます。

(さらに…)

鶏もものレシピ:カリカリジューシー塩から揚げ

カリカリジューシー塩から揚げ

カリカリジューシー塩から揚げ

料理名 カリカリジューシー塩から揚げ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 MAKO
放送局 NHK
放送日 2016年4月28日(木)

 

3つのソースで楽しむ塩から揚げ

「新・鶏のから揚げ」というテーマで、MAKOさんが「カリカリジューシー塩から揚げ」の作り方を紹介していました。下味をつけた鶏もも肉を電子レンジで加熱し、揚げる時間を短く短縮します。から揚げをうす味に仕上げて、マヨセロリソース、ねぎソース、チリソースの3つのソースで楽しみながらいただきます。

(さらに…)

鶏もものレシピ:ゴマだれ冷やし中華

ゴマだれ冷やし中華

ゴマだれ冷やし中華

料理名 ゴマだれ冷やし中華
番組名 新チューボーですよ!
料理人 堺正章
ゲスト 門脇麦
放送局 TBS
放送日 2016年6月25日(土)

 

蒸し鶏に濃厚なごまダレをかけて

新チューボーですよ!では、門脇麦さんをゲストに迎えて、「ゴマだれ冷やし中華」を作っていました。蒸し鶏にきゅうり、長芋、数種類のスプラウトに濃厚なごまダレをかけていただきます。ごまだれをメインに麺用のたれや鶏肉用のたれも作り、器の中ですべてが合わさるひと技ありの「ゴマだれ冷やし中華」のレシピ。

(さらに…)

鶏もものレシピ:鶏とセロリのピリ辛

鶏とセロリのピリ辛

鶏とセロリのピリ辛

料理名 鶏とセロリのピリ辛
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 笹野高史
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年6月20日(月)

 

ピリ辛でご飯がすすむ

「簡単スピードメニュー」というテーマで、「鶏とセロリのピリ辛」の作り方の紹介です。「これいける。セロリと合いますねぇ。ご飯すすみます。ちょっと甘い。もう少しお砂糖減らしたら100点でした。」と久々のダメ出しをした上沼恵美子さん。「お子さんはこれくらい甘くてちょうどいいじゃないかな」とゲスト笹野高史さんのフォローもありました。

(さらに…)

鶏もものレシピ:鶏肉のファルス シソ風味

鶏肉のファルス シソ風味

鶏肉のファルス シソ風味

料理名 鶏肉のファルス シソ風味
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 河合隆良
放送局 フジテレビ
放送日 2016年6月20日(月)

 

詰めてジューシー&ソースが絶品!

ノンストップ!では、東麻布「シェ・タカ」の河合隆良シェフが、まかないの「鶏肉のファルス シソ風味」の作り方を紹介していました。ファルスはフランス語で「つめもの」の意味。鶏もも肉の皮と身の間に、粒マスタードがピリリと効いたタマネギや青じををつめて焼き上げます。バターとフレッシュなミニトマト、青じをを加えたソースをかけていただきます。今回は鶏肉と合わせますが、豚肉や魚料理にも合うソースになります。

(さらに…)

鶏もものレシピ:もこみち流 カレー風味のから揚げ丼

もこみち流 カレー風味のから揚げ丼

もこみち流 カレー風味のから揚げ丼

料理名 もこみち流 カレー風味のから揚げ丼
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年6月16日(木)

 

スパイシーなボリューム満点な丼ぶり

「簡単でおいしいボリュームがある丼の作り方を教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「カレー風味のから揚げ丼」を作っておすすめ!クミンパウダーとガラムマサラで下味をつけた鶏もも肉のから揚げをご飯の上にのせたレシピです。カレー風味にとろりと温泉卵を合わせてご飯がすすむスパイシーなボリューム満点な丼ぶり。

(さらに…)

鶏もものレシピ:揚げ鶏となすのねぎソースあえ

揚げ鶏となすのねぎソースあえ

揚げ鶏となすのねぎソースあえ

料理名 揚げ鶏となすのねぎソースあえ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2016年6月16日(木)

 

甘辛味で、ご飯がすすむ!

「揚げ鶏となすのねぎソースあえ」の作り方のご紹介です。ボリュームがあって甘辛の味付けで、ご飯ととてもよく合います。ねぎのみじん切りは、両面に包丁で斜めに切り込みを入れてから小口に刻むとよいでしょう。

(さらに…)

ページの先頭へ