ハムのレシピ:ハムチーズ入りポテトガレット

ハムチーズ入りポテトガレット
料理名 | ハムチーズ入りポテトガレット |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 藤井 恵 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2021年3月16日(火) |
コメント
「ハムチーズ入りポテトガレット」の作り方のご紹介です。多めの油で焼くのが、カリカリにするポイント!
ハムの料理レシピをご紹介します
ハムチーズ入りポテトガレット
料理名 | ハムチーズ入りポテトガレット |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 藤井 恵 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2021年3月16日(火) |
「ハムチーズ入りポテトガレット」の作り方のご紹介です。多めの油で焼くのが、カリカリにするポイント!
ハムとナッツの混ぜご飯
料理名 | ハムとナッツの混ぜご飯 |
番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2021年3月3日(水) |
ここでは、「ハムとナッツの混ぜご飯」の作り方になります。細かく刻んで手づくりふりかけ風に。ハムのうまみとナッツの食感で、味わい豊かになります。弁当箱の中でざっと混ぜればOKです。
ズッキーニのぐるぐるチーズハム
料理名 | ズッキーニのぐるぐるチーズハム |
番組名 | ひるまえほっと |
料理人 | 山脇りこ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年11月11日(水) |
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「ズッキーニのぐるぐるチーズハム」の作り方をご紹介。濃厚なチーズとハムをズッキーニでぐるぐる巻いた おつまみにもぴったりな一品です。カマンベールチーズはお好みでブルーチーズやクリームチーズに変えてもおいしく仕上がります。
ハムときゅうりのサンド
料理名 | ハムときゅうりのサンド |
番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年11月9日(月) |
ここでは、「ハムときゅうりのサンド」の作り方になります。食パン3枚で1組にするお店風サンドイッチ。ハムときゅうりは薄いので切りやすく、初めてでもきれいにつくれます。コクのあるハムとシャキシャキしたきゅうりの組み合わせは抜群!
アスパラと生ハムの春巻き
料理名 | アスパラと生ハムの春巻き |
番組名 | ひるまえほっと |
料理人 | 上島亜紀 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年10月26日(月) |
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「アスパラと生ハムの春巻き」の作り方をご紹介。お弁当にもぴったり!粒マスタードがあとをひくおいしさの、手軽に作れる春巻きです。生ハムの塩味やうまみでシンプルな味付けでもおいしく仕上がります。
枝豆とハムのフリット
料理名 | 枝豆とハムのフリット |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 土井善晴 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年9月22日(火) |
少ない油で手軽にできる「揚げもの」を土井善晴さんがご紹介です。ここでは、「枝豆とハムのフリット」の作り方になります。ゆでた枝豆に冷蔵庫に残っていたハムを少し入れました。衣はイタリアのフリットに学んで、卵黄と小麦粉。黄色い衣がおいしそうでしょう?「温かいご飯にのせたらおいしいやろなぁ」と思いました。
キーマカレー&蒸し卵&キャベツとハムのサラダ~蒸し料理3品
料理名 | キーマカレー&蒸し卵&キャベツとハムのサラダ~蒸し料理3品 |
番組名 | ごごナマ |
料理人 | 川崎利栄 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年9月18日(金) |
フライパンで簡単に蒸し料理を3品同時に作る時短テクニックをご紹介。ここでは、「キーマカレー&蒸し卵&キャベツとハムのサラダ~蒸し料理3品」の作り方になります。お弁当のおかず編です。全て3品のクッキングシートを1つのフライパンに入れて8分蒸すだけ!
ハムチーズブリトー
料理名 | ハムチーズブリトー |
番組名 | ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年8月28日(金) |
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルンでは「ハムチーズブリトー」の作り方を紹介。
生ハムとにんにくのパンスープ
料理名 | 生ハムとにんにくのパンスープ |
番組名 | ひるまえほっと |
料理人 | ナガタユイ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年6月29日(月) |
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「生ハムとにんにくのパンスープ」の作り方をご紹介。余ったパンを活用したスペイン風のスープです。パンはフランスパンや食パン、フォカッチャなど余っているもので作ってください。
なすとハムのチーズ焼き
料理名 | なすとハムのチーズ焼き |
番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年6月29日(月) |
夏野菜をたっぷり使って簡単でおいしい料理をご紹介。ここでは「なすとハムのチーズ焼き」の作り方になります。なすはフライパンで焼いてから耐熱皿に入れるので、水っぽくならず、香ばしさも出ます。ハムのうまみとチーズのコクでおいしさアップ。
豆苗とハムの春巻き
料理名 | 豆苗とハムの春巻き |
番組名 | ノンストップ! |
コーナー | 笠原将弘のおかず道場 |
料理人 | 笠原将弘 |
放送局 | フジテレビ |
放送日 | 2020年6月9日(火) |
ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「豆苗とハムの春巻き」の作り方を紹介していました。具の手軽さが魅力!変わりおろしでどうぞ。
豚ヒレと生ハムのまいたけソース
料理名 | 豚ヒレと生ハムのまいたけソース |
番組名 | ごごナマ |
料理人 | 杉山文 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年6月5日(金) |
ごごナマおいしい金曜日では、「豚ヒレと生ハムのまいたけソース」の作り方を紹介。豚ヒレ肉は、高たんぱくで低カロリーな食材です。
油あげのハムチーズロール
料理名 | 油あげのハムチーズロール |
番組名 | ヒルナンデス! |
料理人 | 坂下千里子 |
ゲスト | リュウジ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2020年6月1日(月) |
バズレシピでお馴染みリュウジさんが電子レンジ一つで出来る簡単!絶品グルメレシピを紹介。リモートで坂下千里子さんが「油あげのハムチーズロール」作りにチャレンジ!外はカリ!中はトロリ!低糖質な激うまレシピです。
生ハムのヘルシータルタルソースがけ
料理名 | 生ハムのヘルシータルタルソースがけ |
番組名 | きじまりゅうたの小腹空いてませんか? |
料理人 | きじまりゅうた |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年5月23日(土) |
きじまりゅうたの小腹空いてませんか?では誰の家にもよくある食材で作った驚きの小腹飯をたのしむ総集編。ここでは、「生ハムのヘルシータルタルソースがけ」のレシピを紹介です。
いちごと生ハムのサラダ
料理名 | いちごと生ハムのサラダ |
番組名 | ヒルナンデス! |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2020年4月23日(木) |
練馬区大泉学園の農家を訪れて超甘いイチゴを使って「いちごと生ハムのサラダ」の作り方をご紹介。
ハムとしめじのふんわり卵炒め
料理名 | ハムとしめじのふんわり卵炒め |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | みんな!ゴハンだよ |
料理人 | 杵島直美 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年4月23日(木) |
NHKあさイチでは、フライパン一つでできる「ハムとしめじのふんわり卵炒め」の作り方を紹介。
ハムたまねぎサンド
料理名 | ハムたまねぎサンド |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 大原千鶴 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年4月15日(水) |
「大原千鶴のお助けレシピ」今回は、忙しい朝でもパパッとできて持ち運びOKの朝ごはんをご紹介。ここでは、「ハムたまねぎサンド」の作り方になります。京都で人気のハムとたまねぎのサンドを再現。シンプルでくり返し食べたくなるおいしさです。
生ハムおにぎり
料理名 | 生ハムおにぎり |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 大原千鶴 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年4月15日(水) |
「大原千鶴のお助けレシピ」今回は、忙しい朝でもパパッとできて持ち運びOKの朝ごはんをご紹介。ここでは、「生ハムおにぎり」の作り方になります。生ハムの塩けがご飯とよく合います。
生ハムの手巻きずし
料理名 | 生ハムの手巻きずし |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 木村祐一 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2020年3月25日(水) |
生放送「きょうの料理LIVE!」では、キム兄(にい)こと木村祐一さんがイタリアンをご紹介。ここでは、「生ハムの手巻きずし」の作り方になります。お酢の代わりにグレープフルーツを使った甘味&酸味がポイントの簡単手巻き寿司です。
ハムと野菜の簡単ドリア
料理名 | ハムと野菜の簡単ドリア |
番組名 | どさんこワイド179 |
コーナー | 奥様ここでもう一品 |
料理人 | 星澤雅也 |
放送局 | 札幌テレビ |
放送日 | 2020年3月13日(金) |
「子供も簡単!火を使わない料理」というテーマで料理を紹介。ここでは、「ハムと野菜の簡単ドリア」の作り方になります。このドリアは、フライパンやお鍋を使う事なく、自宅にある材料でお手軽に、お子さんでも簡単に作れます。耐熱皿に用意しておいて、食べる前にオーブントースターにいれるだけで、熱々で美味しくいただけます。
Copyright (C) 2025 おさらいキッチン All Rights Reserved.