きのこのレシピ|おさらいキッチン        

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

きのこの料理レシピ(553)

きのこのレシピ:きのこのピクルス

きのこのピクルス

料理名 きのこのピクルス
番組名 NHKきょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2016年10月6日(木)

 

きのこを和風のピクルス」に

土井善晴の満足おかずというテーマで旬の食材を使ったおかず料理2品を紹介していました。ここでは、「きのこのピクルス」の作り方になります。土井さんがフランスで学んだ味を和風にアレンジ。生しいたけとしめじ炒め、ワインビネガーの代わりに、米酢を使ったやさしい酸味のつけ汁に漬けます。

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこと豚バラの磯辺炒め

きのこと豚バラの磯辺炒め

料理名 きのこと豚バラの磯辺炒め
番組名 NHKきょうの料理
料理人 田村隆
放送局 NHK
放送日 2016年10月3日(月)

 

きのこたっぷりで味わい深い

「味覚の秋は太らずおかず」というテーマで料理3品を紹介していました。ここでは、「きのこと豚バラの磯辺炒め」の作り方になります。太らないポイントは、きのこをたっぷり!肉は少量で作るところです。焼きのり&青のり粉の香ばしさで食べごたえも味わい深さも満点!

(さらに…)

きのこのレシピ:もこみち流 きのこたちのリゾット

もこみち流 きのこたちのリゾット

料理名 もこみち流 きのこたちのリゾット
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年9月28日(水)

 

食欲の秋におすすめ!

「きのこをたくさん使った子供でも好きな料理を教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「きのこたちのリゾット」を作っておすすめしていました。ジャンボマッシュルームやたもぎ茸にひらたけなど食感のよいキノコをたっぷりとお米と炊き上げた風味豊かなリゾット。食欲の秋におすすめです。

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこたっぷりオムレツ

きのこたっぷりオムレツ

料理名 きのこたっぷりオムレツ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 浜口京子
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年9月27日(火)

 

きのこの旨味がたっぷり

「秋の味」というテーマで、「きのこたっぷりオムレツ」の作り方の紹介です。舞茸のマッシュルームの旨味たっぷりのオムレツ!フライパンの手前を上げ、木の葉形に整えましょう。「きのこだけにしたのが分かりますね。こんなにマッシュルームがおいしかったのかと思います。ケチャップをかけてないから、きのこの味が全面に出てますね。バターと塩、こしょうだけで、シンプルなのが一番難しいけど、こんなに簡単に作れるんですね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

きのこのレシピ:もこみち流 3種のきのことパンチェッタのリゾーニ

もこみち流 3種のきのことパンチェッタのリゾーニ

料理名 もこみち流 3種のきのことパンチェッタのリゾーニ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年9月21日(水)

 

濃厚なトマトソースにショートパスタ

「子どもも大人も喜ぶショートパスタ料理をぜひ教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、リゾーニを使った「3種のきのことパンチェッタのリゾーニ」を作っておすすめしていました。濃厚なトマトソースに米粒状のショートパスタを合わせたリゾットのようにも見える珍しいパスタレシピ。

(さらに…)

きのこのレシピ:ランチに♪きのこの塩昆布クリームパスタ

ランチに♪きのこの塩昆布クリームパスタ

料理名 ランチに♪きのこの塩昆布クリームパスタ
番組名 ノンストップ!
コーナー 三ツ星シュフの食ナビ
放送局 フジテレビ
放送日 2016年9月21日(水)

 

塩昆布が味の決め手

クックパッドでは、これから旬を迎える「キノコ&パスタ」の検索ワードが急上昇するとのことで、ノンストップ!では数あるレシピから、「ランチに♪きのこの塩昆布クリームパスタ」の作り方を紹介していました。濃厚クリームパスタは、塩昆布が味の決め手!具材は鶏肉としめじのお手軽食材で作れます。ぜひスダチを絞って風味をアップさせてどうぞ!

(さらに…)

きのこのレシピ:鶏ときのこの治部煮

鶏ときのこの治部煮

料理名 鶏ときのこの治部煮
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト IMALU
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年9月20日(火)

 

金沢の郷土料理をき手軽にアレンジ

「簡単スピードメニュー」というテーマで、「鶏ときのこの治部煮」の作り方の紹介です。「わさびがうれしいですね。わさびが合いますね。あの(短い)時間で、こんなに味がついてるなんて、なんでだろう、びっくりしました。長く続くもの(郷土料理)って、やはり魅力がありますね。おいしいです。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

きのこのレシピ:きのことたまねぎのマリネ

きのことたまねぎのマリネ

料理名 きのことたまねぎのマリネ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 坂田阿希子
放送局 NHK
放送日 2016年9月19日(月)

 

香ばしく焼いてうまみを凝縮

毎日きちんとお弁当ということで、「さけフライ」のお弁当を紹介していました。ここでは、「きのことたまねぎのマリネ」の作り方になります。きのこを香ばしく焼いてうまみを凝縮するのがポイント!きのこはしっかり焼いてうまみを凝縮させ、たまねぎはシャキシャキ感を残しましょう。ほかのおかずにもアレンジしやすい、しょうゆ味のマリネです。

(さらに…)

きのこのレシピ:豚肉のソテー和風きのこソース

豚肉のソテー和風きのこソース

料理名 豚肉のソテー和風きのこソース
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 河野雅子
放送局 NHK
放送日 2016年9月12日(月)

 

外はこんがり、中はジューシー

マンネリ解消!目指せ豚肉名人ということで、豚ロース肉を使った料理2品を紹介していました。ここでは、「豚肉のソテー和風きのこソース」の作り方になります。豚肉に小麦粉をまぶしてじっくり焼くところがポイント!外はこんがり、中はジューシーに、肉を焼いたプライパンでソースも作ります。

(さらに…)

きのこのレシピ:豚ときのこのホイコーロー風

豚ときのこのホイコーロー風

料理名 豚ときのこのホイコーロー風
番組名 NHKきょうの料理
料理人 高城順子
放送局 NHK
放送日 2016年9月7日(水)

 

ホイコーロー風のみそ炒め

明日もおいしい!まとめづくりというテーマで、料理3品を紹介していました。ここでは、「豚ときのこのホイコーロー風」の作り方になります。豚肉とエリンギでホイコーロー風のみそ炒めにします。翌日は、冷たいままでも、レタスで包んで食べても。豆乳と中国風のスープを加えて、シチュー風にするのもおすすめです。

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこたっぷり!イタリアンギョーザ

きのこたっぷり!イタリアンギョーザ

きのこたっぷり!イタリアンギョーザ

料理名 きのこたっぷり!イタリアンギョーザ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 舘野鏡子
放送局 NHK
放送日 2016年3月15日(火)

 

餃子をツルッとイタリアンで!

「少し違うギョーザにチャンレジしたいので、アイデアを教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、変わり種の餃子2種類を紹介。ここでは「きのこたっぷり!イタリアンギョーザ」の作り方になります。肉だねには鶏ひき肉と電子レンジ加熱したきのこ類を使い風味よく、チーズを加えてイタリアンに仕上げます。きのこは、しめじ、エリンギなど、とくに風味のあるまいたけがおすすめです。

(さらに…)

きのこのレシピ:もこみち流 鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮

もこみち流 鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮

もこみち流 鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮

料理名 もこみち流 鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年3月11日(金)

 

やさしい味わいのクリーム煮

「鶏のむね肉を使った和風レシピをぜひ教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「鶏むね肉ときのこの和風クリーム煮」を作っておすすめ!和風のだし汁でしいたけやしめじ、えのきなどたっぷりのきのこ類で作るやさしい味わいの和風クリーム煮です。色鮮やかなほうれん草もアクセントに!

(さらに…)

きのこのレシピ:豆腐ときのこのアヒージョ

豆腐ときのこのアヒージョ

豆腐ときのこのアヒージョ

料理名 豆腐ときのこのアヒージョ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 小田真規子
放送局 NHK
放送日 2016年2月23日(火)

 

豆腐でもおいしく・簡単に!

「おいしい豆腐料理を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、豆腐を使った料理2品を紹介。ここでは、「豆腐ときのこのアヒージョ」の作り方になります。人気の一品「アヒージョ」を豆腐とマッシュルームを使って作ります。具材はタコやイカ、カキなどでもOK!

(さらに…)

きのこのレシピ:自家製厚揚げのきのこあんかけ

自家製厚揚げのきのこあんかけ

自家製厚揚げのきのこあんかけ

料理名 自家製厚揚げのきのこあんかけ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月19日(金)

手作りの厚揚げにきのこあんをかけて

絹ごし豆腐で作る手作りの厚揚げにきのこあんをかけた「」の作り方の紹介です。揚げたての厚揚げは、外はカリッと、中はとろりと手造りならではの美味しさがあります。厚揚げが冷めてしまった場合、樹脂加工のフライパンで、弱火で表面がカリっと、中まで熱く、ぷっくり膨れるまでじっくり焼くとよいでしょう。 (さらに…)

きのこのレシピ:きのこのオープンオムレツ

きのこのオープンオムレツ

きのこのオープンオムレツ

料理名 きのこのオープンオムレツ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 栗原はるみ
放送局 NHK
放送日 2016年2月4日(木)

 

5分で作れる華やかな一品

【栗原はるみの定番ごはん】シリーズでは、朝食はもちろん、急な来客があったとき、ホームパーティーなどにも便利な「きのこのオープンオムレツ」の作り方を紹介です。きのこを強火で手早く炒めて、水分が出にくくするところが美味しさのポイント!今回はブラウンマッシュルームとホワイトマッシュルームを使いますが、どちらか1種類でもOK!お好みで、仕上げにパルメザンチーズを削って、よりコク出しを。

(さらに…)

きのこのレシピ:もこみち流 カキときのこのトマトパスタ

もこみち流 カキときのこのトマトパスタ

もこみち流 カキときのこのトマトパスタ

料理名 もこみち流 カキときのこのトマトパスタ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月4日(木)

 

とびきりのピリ辛パスタ

「友人が喜ぶようなピリ辛パスタを作りたいので教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが「カキときのこのトマトパスタ」を作っておすすめ!たっぷりの赤唐辛子を使って、ピリ辛に仕上げます。旬のカキをベーコンや舞茸と合わせた味わい深いピリ辛のトマトパスタのレシピです。

(さらに…)

きのこのレシピ:鶏ときのこのロシア風シチュー

鶏ときのこのロシア風シチュー

鶏ときのこのロシア風シチュー

料理名 鶏ときのこのロシア風シチュー
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 高橋努
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年2月1日(月)

 

サワークリームでロシア風に

なるほどクッキング~シチューでほっこりというテーマで、「鶏ときのこのロシア風シチュー」の作り方の紹介です。小麦粉を加えて軽く炒めるところがなるほどポイント!「裏切らないおいしさですね。サワークリームでこんなにおいしくなるんですね。サワークリームってすごい力もってますね。鶏肉がプリンとしてて、思っていた食感と全然違います。」と満足気な上沼恵美子さんでした。

(さらに…)

きのこのレシピ:もこみち流 ベーコンときのこのガレット

もこみち流 ベーコンときのこのガレット

もこみち流 ベーコンときのこのガレット

料理名 もこみち流 ベーコンときのこのガレット
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年1月29日(金)

 

パリジェンヌのような朝ごはん

「朝が楽しみになるカフェな朝ごはんを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが「ベーコンときのこのガレット」を作ってパリジェンヌのようなオシャレな朝ごはんをおすすめ!ベーコンとカマンベールチーズの塩気とコクがおいしい!

(さらに…)

きのこのレシピ:きのこのにゅうめん

きのこのにゅうめん

きのこのにゅうめん

料理名 きのこのにゅうめん
番組名 おかずのクッキング
料理人 コウケンテツ
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年1月23日(土)

 

気軽で絶品!

おかずのクッキングでは、コウケンテツさんが「ゆで豚と大根のわけぎ添え」とそのゆで汁で作る「きのこのにゅうめん」を紹介。ここでは、その「きのこのにゅうめん」の作り方になります。ゆで豚のゆで汁を使って、気軽で絶品!豚肉ときのこのだしが出たおいしいスープで素麺を温かくあっさりといただきます。

(さらに…)

きのこのレシピ:もこみち流 サーモンときのこのオイルパスタ

もこみち流 サーモンときのこのオイルパスタ

もこみち流 サーモンときのこのオイルパスタ

料理名 もこみち流 サーモンときのこのオイルパスタ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2015年12月7日(月)

 

鮭で華やか

「パーティーに栄えるそれでいて簡単なメニューを教えて」というリクエストに、「サーモンときのこのオイルパスタ」を作っておすすめ。香ばしく焼いた旬の鮭をトッピングして、華やかでボリュームのあるパスタに仕上がります。

(さらに…)

ページの先頭へ